佐々木朗希選手の真っすぐが何故打たれるのか、その理由をドジャースの投手コーチが解説しているのはとても興味深いですね。彼の球速の低下が、なぜ打者に対して脅威になっていないのかを考察することで、裏にある投球技術やメンタル面的な要因も見えてくるかもしれません。
1 ネギうどん ★ :2025/05/11(日) 11:12:52.24 ID:/nyGz/XE9
またも味方打線に救われた。
現地時間5月9日に敵地で行われたダイヤモンドバックス戦にドジャースの佐々木朗希が先発登板。4回0/3(61球)を投げ、0奪三振、与四死球3、5失点と低調なパフォーマンスに終始。初白星を掴んだ前回登板からの連勝とはならなかった。
この日も立ち上がりから芳しくなかった。初回にケテル・マルテのソロと、エウヘニオ・スアレスの2ランを被弾して3点を失った佐々木は、2回、3回と無失点と立ち上がったかのように見えた。しかし、4回に一死3塁の場面でルルデス・グリエルの内野ゴロの間に1点を失うと、続く5回に先頭打者を四球で歩かせたところで降板。3回までに8点を挙げていた味方の援護もあって黒星はつかなかったものの、不安定さは否めなかった。
気になるのはロッテ時代とは異なる球速の低下だ。この日も4シームの最速は97.5マイル(約156.9キロ)と、自身が目標としている100マイル(約160.9キロ)には至らず。マルテには94.8マイル(約152.5キロ)、スアレスには94.2マイル(約151.6キロ)の4シームをそれぞれスタンドへと運ばれ、文字通りのパワーで相手打線を牛耳れなかった。
今季全体でも佐々木の4シームの平均球速は96.1マイル(約154.6キロ)である。米球界でも「魔球」とされるフォークを活かす意味でも、生命線でもある速球の状況は小さくない懸念材料と言えよう。
では、快速球が鳴りを潜める理由は何か。ドジャースのマーク・プライアー投手コーチは、米メディア『Dodgers Nation』において「誰もがロウキは100マイルを投げられると知っている」と強調。その上で「トレーニングをして、目標とする球速(100マイル)に到達しようとしていたと思うし、我々もできる限りサポートしようとした。しかし、彼は最初の数試合で、それが制球力に大いに影響したと感じているようだ」と説いた。
日本時代とは異なる環境下で、今までになかった負荷がかかるのは必然。そうした状況の変化もあって、佐々木は「あえて」球速を制限しているのかもしれない。だとすると、課題となるのは球質か。実際、今季の4シームは52.5%の割合でハードヒットにされている。スピン数を含めて改善の余地はあると言えそうだ。
続きはソースで
https://cocokara-next.com/athlete_celeb/rokisasaki-pitching-20250509/2/
現地時間5月9日に敵地で行われたダイヤモンドバックス戦にドジャースの佐々木朗希が先発登板。4回0/3(61球)を投げ、0奪三振、与四死球3、5失点と低調なパフォーマンスに終始。初白星を掴んだ前回登板からの連勝とはならなかった。
この日も立ち上がりから芳しくなかった。初回にケテル・マルテのソロと、エウヘニオ・スアレスの2ランを被弾して3点を失った佐々木は、2回、3回と無失点と立ち上がったかのように見えた。しかし、4回に一死3塁の場面でルルデス・グリエルの内野ゴロの間に1点を失うと、続く5回に先頭打者を四球で歩かせたところで降板。3回までに8点を挙げていた味方の援護もあって黒星はつかなかったものの、不安定さは否めなかった。
気になるのはロッテ時代とは異なる球速の低下だ。この日も4シームの最速は97.5マイル(約156.9キロ)と、自身が目標としている100マイル(約160.9キロ)には至らず。マルテには94.8マイル(約152.5キロ)、スアレスには94.2マイル(約151.6キロ)の4シームをそれぞれスタンドへと運ばれ、文字通りのパワーで相手打線を牛耳れなかった。
今季全体でも佐々木の4シームの平均球速は96.1マイル(約154.6キロ)である。米球界でも「魔球」とされるフォークを活かす意味でも、生命線でもある速球の状況は小さくない懸念材料と言えよう。
では、快速球が鳴りを潜める理由は何か。ドジャースのマーク・プライアー投手コーチは、米メディア『Dodgers Nation』において「誰もがロウキは100マイルを投げられると知っている」と強調。その上で「トレーニングをして、目標とする球速(100マイル)に到達しようとしていたと思うし、我々もできる限りサポートしようとした。しかし、彼は最初の数試合で、それが制球力に大いに影響したと感じているようだ」と説いた。
日本時代とは異なる環境下で、今までになかった負荷がかかるのは必然。そうした状況の変化もあって、佐々木は「あえて」球速を制限しているのかもしれない。だとすると、課題となるのは球質か。実際、今季の4シームは52.5%の割合でハードヒットにされている。スピン数を含めて改善の余地はあると言えそうだ。
続きはソースで
https://cocokara-next.com/athlete_celeb/rokisasaki-pitching-20250509/2/
11 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:17:46.28 ID:Wpwk+9nX0
球速にこだわり過ぎて藤浪マークIIとか呼ばれたくないもんな
47 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:30:11.30 ID:8TqNuIU00
>>11
なんかカッコいい
なんかカッコいい
95 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:43:22.15 ID:0DdiLvzb0
>>11
強そうだ
強そうだ
14 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:19:25.22 ID:kTl67m5+0
菊池雄星レベル エンゼルスで修行するべき
52 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:32:26.24 ID:0m0Gc9pw0
>>14
エンゼルスだったら1勝も出来ずに終わるわ
エンゼルスだったら1勝も出来ずに終わるわ
24 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:22:39.48 ID:bBeLXnpR0
去年NPBでも球速落ちてたからな MLBの環境とかじゃないやろ
41 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:28:42.17 ID:YRD+jRqE0
>>24
だと思う
マリンでもハム相手に打たれまくってたから 清宮とか完全にカモにしてた
去年の時から既にもうスライダー主体の投手で直球の威力は全盛期よりも確実に落ちてたよね
多分スライダー投げ出したから横振りになっておかしくなったとかはありそう
藤浪もスイーパー投げると横振りでおかしくなるから初年度封印したら少しよくなったとデータで出てた
だと思う
マリンでもハム相手に打たれまくってたから 清宮とか完全にカモにしてた
去年の時から既にもうスライダー主体の投手で直球の威力は全盛期よりも確実に落ちてたよね
多分スライダー投げ出したから横振りになっておかしくなったとかはありそう
藤浪もスイーパー投げると横振りでおかしくなるから初年度封印したら少しよくなったとデータで出てた
51 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:32:06.31 ID:1WVHc7Nt0
サイヤング獲ったような選手でも急激に球速落ちたのいたよな
ジャイアンツにいた名前忘れたけど
怪我でもないのに20代で数年で劣化した
ジャイアンツにいた名前忘れたけど
怪我でもないのに20代で数年で劣化した
59 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:34:38.11 ID:YRD+jRqE0
>>51
リンスカムね 2年連続サイ・ヤング賞 あの人も投球モーションが大きくてそれがたたって早くして劣化したと言われてた
まあリンスカムは山本みたいに体格は小柄だから佐々木とは違うけど
リンスカムね 2年連続サイ・ヤング賞 あの人も投球モーションが大きくてそれがたたって早くして劣化したと言われてた
まあリンスカムは山本みたいに体格は小柄だから佐々木とは違うけど
76 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:39:29.89 ID:1WVHc7Nt0
>>59
リンスカムか
フォーム大好きだったわ
リンスカムか
フォーム大好きだったわ
91 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:42:09.17 ID:YRD+jRqE0
>>76
迫力のあるフォームで自分も好きだった あの体格でものすごい球投げてたし
あれ見た後に佐々木のフォーシーム見ちゃうと球速は上だけど完全にお辞儀してるように見える
迫力のあるフォームで自分も好きだった あの体格でものすごい球投げてたし
あれ見た後に佐々木のフォーシーム見ちゃうと球速は上だけど完全にお辞儀してるように見える
63 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:35:18.26 ID:iUcLLJx+0
いくら佐々木でも日本のレジャー施設で遊んでるだけの選手より本場アメリカに挑戦して凄いよね
もちろんドマイナーレジャーの神大谷は偉大だよね
もちろんドマイナーレジャーの神大谷は偉大だよね
94 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:43:15.18 ID:hWfmQNQe0
>>63
そもそもNPBに砂かけたから嫌われてるわけで、そこで書いてる事を実際に本人が思ってそうなのがなー
そもそもNPBに砂かけたから嫌われてるわけで、そこで書いてる事を実際に本人が思ってそうなのがなー
72 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:38:43.13 ID:/rXcfwFw0
速いとやたらクローズアップされるけど現時点では誰が投げても豪速球は大したアドバンテージにはならんだろ
バットをへし折られるわけでもなし普通に当てられてしまう
バットをへし折られるわけでもなし普通に当てられてしまう
81 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:40:45.82 ID:JXce5k8z0
>>72
サンダーバキュームボールならいけるだろ
サンダーバキュームボールならいけるだろ
89 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:42:01.76 ID:iFVM2JOI0
3月のときに160キロ近く出てて
三振は取れてたけど
2試合4イニングで四球9つ出してたから
そこからスピードを減らして制球重視してるけど
それでもコントロールが安定しない
三振取りたいなら佐々木朗希の場合スピードが欲しいけど制球が安定しないから今はできない
三振は取れてたけど
2試合4イニングで四球9つ出してたから
そこからスピードを減らして制球重視してるけど
それでもコントロールが安定しない
三振取りたいなら佐々木朗希の場合スピードが欲しいけど制球が安定しないから今はできない
93 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:42:36.58 ID:ITc4T1L00
>>89
3月ってそれ日本での試合だよねぇ…
3月ってそれ日本での試合だよねぇ…
90 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:42:03.16 ID:Su13TYsB0
中継ぎならいけるんちゃうの?
99 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:44:33.02 ID:uttdh5aY0
>>90
中継ぎ抑えはいつでも投げられなきゃ駄目なんだぞ
中5日でも厳しいのに毎日スタンバイとか無理よ
中継ぎ抑えはいつでも投げられなきゃ駄目なんだぞ
中5日でも厳しいのに毎日スタンバイとか無理よ
96 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:43:40.88 ID:OLxY3SeU0
プロレベルになると練習しても上達はしないが練習しないと確実に劣化するからね
100 名無しさん@恐縮です :2025/05/11(日) 11:44:40.36 ID:ffRyLa9V0
>>96
そもそもプロ野球はシーズン中に練習なんかしないからな
毎日試合やってんのに練習なんかすると思ってるやつはアホだわ
そもそもプロ野球はシーズン中に練習なんかしないからな
毎日試合やってんのに練習なんかすると思ってるやつはアホだわ
コメント
コメントする