(出典 taka.full-count.jp)


今年のソフトバンクは盗塁阻止率が大きく下がってしまったことで、ファンの間でも多くの疑問が浮かんでいます。高い盗塁阻止率は、チームの守備力の象徴とされているため、この数字は特に重要です。何が原因でこのような減少が起きたのか、今後の試合での改善が期待されます。

1 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 14:47:00.19
 ここまで21試合で相手チームに16回、盗塁を企画され、14回成功されている。
阻止できた2回のうち、1つは投手からの牽制球でアウトにしたもので、捕手からの送球で刺したのは1度だけ。
昨季は2割9分5厘だった盗塁阻止率は、今季はここまで1割2分5厘と12球団ワーストタイとなっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b688270eeb83eba31bb89a7bb882a37933559616




3 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 14:48:10.14
なぜやろなぁ不思議や
甲斐がいなくなっただけやのに

5 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 14:48:38.44
FAで取った捕手使えよ

6 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 14:49:46.30
甲斐を追い出して上沢にオールインするのは別にルール上問題ない

10 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 14:52:17.59
>>6
まあ上沢はようやっとる

近藤柳田が怪我するのが悪い

7 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 14:50:15.91
クイックが下手になったらしい

8 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 14:50:32.86
あつかね~

9 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 14:52:06.12
嶺井使えよ

11 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 14:56:18.65
緒方「今年のソフトバンクはんほ~出来ない」

12 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 15:01:27.57
強がって元JAPANの正捕手人的で獲らないから…

13 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 15:02:23.53
これってルール違反?

14 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 15:06:15.52
強豪チームだし盗塁されてもノーダメだからな

15 それでも動く名無し :2025/04/24(木) 15:08:00.32
なんだかんだ甲斐って捕手なんだなって