(出典 i.ytimg.com)


日本人選手がメジャーリーグで活躍する中、いまだにサイヤング賞を獲得した選手がいないというのは驚きですね。松坂大輔や田中将大、今永昇太など素晴らしい投手がいる中、賞を手にすることができないのは何か特別な要因があるのでしょうか。それとも単純に運がないだけなのか、メジャーの厳しさを感じます。今後、誰かがこの壁を打破してほしいです。

1 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:15:03.92
首位打者 イチロー
最多安打 イチロー
盗塁王  イチロー
本塁打王 大谷
打点王  大谷


シーズンMVP 大谷 イチロー
ワールドシリーズMVP 松井

最多勝 ダルビッシュ(短縮シーズン)
最多奪三振 ダルビッシュ
最優秀防御率 なし
サイヤング賞 なし




2 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:15:15.27
主なタイトルあとは最優秀防御率とサイヤングだけや

4 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:16:45.73
>>2
セーブ王は?

7 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:18:15.63
>>4
すまんセーブ王もやったわ

11 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:19:35.01
セーブ王1番近かったのて誰?大魔神?

71 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 23:10:00.53
>>11
大魔神は惜しかったな
2001年はマリナーズが終盤に点取りまくってセーブ機会が消滅することが多かった

18 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:23:22.85
多分斎藤隆が一番近づいたんじゃないかな
ざっと見てる感じ

24 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:28:15.97
>>18
ワイは上原を推すわ
ワールドシリーズでの獅子奮迅の活躍はやっぱ凄いと思う
ほんまに好きなのはダルビッシュやが

33 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:33:06.58
>>24
抑えやなくてクローザー含めてリリーフで最も活躍した日本人投手って括りならワイも上原推すわ

20 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:24:03.05
イチローって地味にすごいんやな

54 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:40:05.96
>>20
言うほど地味か?

25 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:28:36.74
打者より投手の方が通用してるのにタイトルとなると難しくなるんだよな

29 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:31:02.29
>>25
まあ打者も一部の突き抜けた奴が獲ってるだけだからな
それ以外は争いにすら加われていない

39 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:35:03.15
>>29
でも確率から言えば投手でもその例外パターンがいてもおかしくないんだけどね

50 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:39:09.51
>>39
母数がそもそも少なすぎるからな
そのさらに少ない打者から日本人とかいう枠通り越してメジャーの歴史に残るレベルが2人も出てきたのが意味わからんだけで

26 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:29:17.97
セーブ王って概念アメリカにもあるの?

27 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:30:20.21
>>26
ある

28 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:30:58.14
>>26
無かったらガニエはサイヤング取れてない

35 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:33:34.94
>>28
サイヤングって規定投球回届いてない選手でもとることあるんやな すご

34 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:33:10.52
2000年
D・ロウ 42セーブ
T・ジョーンズ 42セーブ
大魔神 37セーブ

2001年
M・リベラ 50セーブ
大魔神 45セーブ

2002年
E・ガーダッド 45セーブ
4人が44〜38セーブ
大魔神 37セーブ

マリナーズが116勝した2001年がチャンスだった

36 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:33:53.33
>>34
佐々木すごいけどそれでも結構差あったんやね

47 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:38:31.64
>>34
佐々木も下降してる時期やからな
全盛期の97・98くらいに行けてたらなあ

56 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:40:38.21
>>47
その頃やと逆にチームが弱くて無理やろ

43 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:36:53.25
メッツのキャッチャーにセンガーてのがいる 向こうでもちょっと話題になってた 千賀とセンガーのバッテリー

45 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:37:09.71
>>43

49 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:38:50.34
最近はサイヤング級も2、3年稼働したらTJするやつばっかだからチャンスはあるな
10年前とかカーショーやシャーザーやバーランダーみたいな殿堂入りクラスが強すぎた

52 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:39:37.89
>>49
でも誰かしら凄い奴いるんだわ 消えてもまた出てくるのがMLB

73 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 23:11:50.52
>>49
周りが1年だけサイ・ヤング級の活躍するせいでずっとサイ・ヤングレース2位3位レベルの活躍してるのに一生取れないザックウィーラーさん

59 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:41:47.77
アジア人なら柳賢振が一番サイヤングに近かった

63 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 22:49:12.55
>>59
2020ダルやろ
最多勝 防御率2位やぞ

67 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 23:02:44.39
>>63
8月時点ではサイヤング賞濃厚やったのにそこから失速したけど防御率1位で勝ち数でもデグロム上回ったぞ

68 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 23:04:03.97
世界の野球人口の3割が日本人の割には活躍してる選手少ないよな
メジャー50人とかいてもおかしくないのに

72 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 23:11:40.84
>>68
日本にいる全野球選手が
最初からメジャーに行ってたら防御率争いできるのが沢山いたやろ
野茂がいきなりあれだけ活躍できたんだから
あの時代にいた選手達が全員5年目ぐらいでメジャー行きますっていえば良かったのに
10年とかいたら全盛期超えてる選手いるし
本来なら大谷みたいに25歳ぐらいでメジャーに行くべきだった

74 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 23:12:46.58
大魔神てセーブ王取れへんかったんや
マリナーズ歴代最多勝利記録とかで優勝したのに

75 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 23:13:55.95
>>74
強すぎたんや…

76 それでも動く名無し :2025/04/20(日) 23:15:39.40
>>75
なるほどなサンガツ
なおポストシーズン