巨人の戸郷投手が5年間で780イニングを投げ続けていることは、若手選手として非常にタフで素晴らしい実績です。しかし、米国のスカウトが指摘しているように、長期間の過剰な登板は身体に大きな負担をかける可能性があります。適切な休養とケアが必要で、特にプレーオフなど重要な試合を見据えた調整が求められます。
1 ニーニーφ ★ :2025/04/15(火) 17:39:59.50 ID:H0xoYpkG9
巨人が波に乗れない。ヤクルトに開幕3連勝を飾ったが、その後は阪神、広島に同一カード3連敗を喫するなど6勝7敗1分で借金生活に(4月13日終了時)。もっとも気がかりなのが、不調で登録抹消されたエースの戸郷翔征だ。
戸郷は開幕投手を務めた3月28日のヤクルト戦で5回4安打4失点で降板、4月4日の阪神戦も3回7安打3失点と試合を作れなかった。そして、11日の広島戦。復調のきっかけをつかみたいマウンドだったが、メッタ打ちをくらった。4回持たず10安打10失点。低めに落ちるフォークが見切られ、高めに浮いた直球をことごとく痛打された。状態が良い時の戸郷は相手が直球を待っているときでも、直球で差し込んでファールにしたり、空振りさせたりしていたが、今年は三振が奪えずにきっちり捉えられている。3試合登板で防御率11.12まで悪化し、ファーム調整が決まった。
「カットボールの習得に取り組んだ結果、直球の質が落ちた」「制球を追い求めて投球フォームに荒々しさが消えている」などの指摘が出ているが、対戦相手はどう感じているだろうか。
他球団のスコアラーは「何とも言えないですね。これから対戦がまだ続きますし、企業秘密ですよ」と明言を避けたが、「彼の生命線は直球です。腕の振りが独特の投手なので対策が難しいのですが、何度も対戦していますし、やられっぱなしではいけない。ボール球になる変化球を見極めて打者有利なカウントを作ることがポイントになります」と語ってくれた。
戸郷の生命線である直球の質が、本来の状態でないことは間違いない。懸念されるのが勤続疲労だ。高卒2年目の20年から先発ローテーション入りし、21年に151イニング、22年から3年連続170イニング以上を投げている。最多奪三振のタイトルを2度獲得するなど、巨人のエースに成長したが、昨年は直球の球速が140キロ台前半に落ちた時期があった。スライダー、フォークとのコンビネーションで大量失点せずにきっちり試合を作っていたが、メジャー西海岸のスカウトは懸念を口にしていた。
「首脳陣は故障のリスクを考えながら当然起用しているでしょうが、驚いたのは昨年のプレミア12に選出されたことです。この5年間で計780イニング以上投げて、23年はWBCでも登板している。彼に必要なのは休養です。このままでは壊れてしまう」
昨年11月に開催されたプレミア12では、メジャー組が参加せず、戸郷は高橋宏斗(中日)とともにエース格として期待された。だが、決勝の台湾戦に先発した戸郷は5回に2本のアーチを浴びて4失点で敗戦投手になった。侍ジャパンを取材するスポーツ紙記者が言う。
「シーズンの疲れはあったと思います。初回から直球の制球が定まらず、状態が悪かった。2本目の3ランは決して悪い球ではなかったけど、球威が落ちていた。試合後は優勝できなかった責任を背負い込んでいましたが、戸郷が悪いわけではない。真面目な性格なので心身を消耗してしまうのが心配ですね」
巨人では、昨年見事に復活し、最多勝に輝いた菅野智之がオリオールズにFA移籍したことで、戸郷の責任感はさらに増しただろう。戸郷は2月の春季キャンプから決していい状態ではなかったが、元々スロースターターの傾向があるため、開幕にはきっちり合わせてくると見られていた。だが、大量失点の登板が続いてしまった。
巨人OBは複雑な表情を浮かべる。
「本人は早く1軍復帰したいでしょうけど、心と体をリフレッシュしてフォーム固めからやり直していいとも思うんですよね。入団してから明らかに投げすぎだし、1カ月はファームで様子を見てもいいように感じます。25歳と若いし、将来のある投手です。大きな故障につながる前にストップをかけられたと前向きに考えたほうがいいです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9ab80423a8b8e9ba3aa799aa504af6a730cfb1
AERA DIGITAL
戸郷は開幕投手を務めた3月28日のヤクルト戦で5回4安打4失点で降板、4月4日の阪神戦も3回7安打3失点と試合を作れなかった。そして、11日の広島戦。復調のきっかけをつかみたいマウンドだったが、メッタ打ちをくらった。4回持たず10安打10失点。低めに落ちるフォークが見切られ、高めに浮いた直球をことごとく痛打された。状態が良い時の戸郷は相手が直球を待っているときでも、直球で差し込んでファールにしたり、空振りさせたりしていたが、今年は三振が奪えずにきっちり捉えられている。3試合登板で防御率11.12まで悪化し、ファーム調整が決まった。
「カットボールの習得に取り組んだ結果、直球の質が落ちた」「制球を追い求めて投球フォームに荒々しさが消えている」などの指摘が出ているが、対戦相手はどう感じているだろうか。
他球団のスコアラーは「何とも言えないですね。これから対戦がまだ続きますし、企業秘密ですよ」と明言を避けたが、「彼の生命線は直球です。腕の振りが独特の投手なので対策が難しいのですが、何度も対戦していますし、やられっぱなしではいけない。ボール球になる変化球を見極めて打者有利なカウントを作ることがポイントになります」と語ってくれた。
戸郷の生命線である直球の質が、本来の状態でないことは間違いない。懸念されるのが勤続疲労だ。高卒2年目の20年から先発ローテーション入りし、21年に151イニング、22年から3年連続170イニング以上を投げている。最多奪三振のタイトルを2度獲得するなど、巨人のエースに成長したが、昨年は直球の球速が140キロ台前半に落ちた時期があった。スライダー、フォークとのコンビネーションで大量失点せずにきっちり試合を作っていたが、メジャー西海岸のスカウトは懸念を口にしていた。
「首脳陣は故障のリスクを考えながら当然起用しているでしょうが、驚いたのは昨年のプレミア12に選出されたことです。この5年間で計780イニング以上投げて、23年はWBCでも登板している。彼に必要なのは休養です。このままでは壊れてしまう」
昨年11月に開催されたプレミア12では、メジャー組が参加せず、戸郷は高橋宏斗(中日)とともにエース格として期待された。だが、決勝の台湾戦に先発した戸郷は5回に2本のアーチを浴びて4失点で敗戦投手になった。侍ジャパンを取材するスポーツ紙記者が言う。
「シーズンの疲れはあったと思います。初回から直球の制球が定まらず、状態が悪かった。2本目の3ランは決して悪い球ではなかったけど、球威が落ちていた。試合後は優勝できなかった責任を背負い込んでいましたが、戸郷が悪いわけではない。真面目な性格なので心身を消耗してしまうのが心配ですね」
巨人では、昨年見事に復活し、最多勝に輝いた菅野智之がオリオールズにFA移籍したことで、戸郷の責任感はさらに増しただろう。戸郷は2月の春季キャンプから決していい状態ではなかったが、元々スロースターターの傾向があるため、開幕にはきっちり合わせてくると見られていた。だが、大量失点の登板が続いてしまった。
巨人OBは複雑な表情を浮かべる。
「本人は早く1軍復帰したいでしょうけど、心と体をリフレッシュしてフォーム固めからやり直していいとも思うんですよね。入団してから明らかに投げすぎだし、1カ月はファームで様子を見てもいいように感じます。25歳と若いし、将来のある投手です。大きな故障につながる前にストップをかけられたと前向きに考えたほうがいいです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9ab80423a8b8e9ba3aa799aa504af6a730cfb1
AERA DIGITAL
2 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 17:40:10.90 ID:H0xoYpkG0
>>1の続き
投手は繊細だ。コンディションやフォームにズレが生じると、立て直すのが非常に難しい。西武のエース高橋光成は21~23年に3年連続2ケタ勝利を挙げてメジャー挑戦が現実味を帯びる位置まで駆け上がったが、昨年は0勝11敗、防御率3.87とまさかの結果に。1つの白星が最後まで遠く、プロ10年目で初の未勝利に終わった。
投手タイトルを総ナメにしてきた巨人の菅野も23年は4勝8敗に終わり、「限界説」がささやかれた。だが、昨年は15勝3敗と復活、自身3度目のMVPにも輝き、4年ぶりのリーグ優勝に大きく貢献した。
そう考えると、先発ローテーションで稼働してきた戸郷に不調の時期が巡ってきたことは想定外とも言い切れない。
「菅野の復活の背景として、阿部慎之助監督が小林誠司に専属マスクをかぶらせた起用法も大きかった。菅野を知り尽くしている小林がリードすることで、テンポの良さを取り戻して投球に余裕ができた。今季、戸郷はFA移籍してきた甲斐拓也とバッテリーを組んでいますが、呼吸が合う大城卓三を捕手で起用する選択肢も考えていいと感じます」(前出の巨人OB)
戸郷は久保康生巡回投手コーチとマンツーマンでフォームを見直しているとも報じられている。開幕してまだ3週間も経っていない時期だけに、万全な状態を取り戻してから1軍に復帰しても決して遅くない。今後の野球人生を見据えると、焦りは禁物だ。
(今川秀悟)
投手は繊細だ。コンディションやフォームにズレが生じると、立て直すのが非常に難しい。西武のエース高橋光成は21~23年に3年連続2ケタ勝利を挙げてメジャー挑戦が現実味を帯びる位置まで駆け上がったが、昨年は0勝11敗、防御率3.87とまさかの結果に。1つの白星が最後まで遠く、プロ10年目で初の未勝利に終わった。
投手タイトルを総ナメにしてきた巨人の菅野も23年は4勝8敗に終わり、「限界説」がささやかれた。だが、昨年は15勝3敗と復活、自身3度目のMVPにも輝き、4年ぶりのリーグ優勝に大きく貢献した。
そう考えると、先発ローテーションで稼働してきた戸郷に不調の時期が巡ってきたことは想定外とも言い切れない。
「菅野の復活の背景として、阿部慎之助監督が小林誠司に専属マスクをかぶらせた起用法も大きかった。菅野を知り尽くしている小林がリードすることで、テンポの良さを取り戻して投球に余裕ができた。今季、戸郷はFA移籍してきた甲斐拓也とバッテリーを組んでいますが、呼吸が合う大城卓三を捕手で起用する選択肢も考えていいと感じます」(前出の巨人OB)
戸郷は久保康生巡回投手コーチとマンツーマンでフォームを見直しているとも報じられている。開幕してまだ3週間も経っていない時期だけに、万全な状態を取り戻してから1軍に復帰しても決して遅くない。今後の野球人生を見据えると、焦りは禁物だ。
(今川秀悟)
5 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 17:42:13.47 ID:qciALDMe0
たった156イニング平均で壊れるとか
20年前なら笑われるレベルやんw
エースでそれじゃ
20年前なら笑われるレベルやんw
エースでそれじゃ
59 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 18:22:56.28 ID:y0UxJqb/0
>>5
>>14
お前らってもう、死ぬまで「昭和脳」で行くの?w
アップデートできずにwww
あ、もう容量が空いてないのかwwwww
>>14
お前らってもう、死ぬまで「昭和脳」で行くの?w
アップデートできずにwww
あ、もう容量が空いてないのかwwwww
97 警備員[Lv.4][新芽] :2025/04/15(火) 19:42:04.62 ID:HLfj6cCf0
>>59
年156イニングじゃ、向こうでは規定投球回にも満たないんだがwww
年156イニングじゃ、向こうでは規定投球回にも満たないんだがwww
99 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 19:49:02.08 ID:RbGb4y4d0
>>59
こういうの古いだとかそういうこっちゃねぇのよ
お前みたいなのに合わせて言ってやると昭和の投手なんてアホみたいな数字出してるわ
ちょっとは調べてこい
こういうの古いだとかそういうこっちゃねぇのよ
お前みたいなのに合わせて言ってやると昭和の投手なんてアホみたいな数字出してるわ
ちょっとは調べてこい
9 警備員[Lv.21] :2025/04/15(火) 17:45:40.66 ID:5JSn2BV50
戸越戸越雨戸越
39 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 17:59:06.04 ID:pRc3/cw40
>>9
権藤さんは入団後いきなり2年間で130試合投げて65勝
神様仏様の稲尾さんは67年日本シリーズ7試合中の6試合投げて4勝全て稲尾さん
年間42勝の記録もある
最近の若者はひ弱で軟弱ですぐ泣く
そんなザマでは戦争なんて絶対無理じゃ
親父にも教師にも殴られて育ってないガキは
いかん
権藤さんは入団後いきなり2年間で130試合投げて65勝
神様仏様の稲尾さんは67年日本シリーズ7試合中の6試合投げて4勝全て稲尾さん
年間42勝の記録もある
最近の若者はひ弱で軟弱ですぐ泣く
そんなザマでは戦争なんて絶対無理じゃ
親父にも教師にも殴られて育ってないガキは
いかん
54 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 18:11:03.83 ID:ncgRqBjs0
>>39
その稲尾の生涯のライバルの杉浦忠は日本シリーズ4連投4連勝
稲尾は42勝そのものより杉浦の38勝を超えたことに喜んだ
その稲尾の生涯のライバルの杉浦忠は日本シリーズ4連投4連勝
稲尾は42勝そのものより杉浦の38勝を超えたことに喜んだ
12 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 17:46:35.83 ID:GCzv8SuI0
監督が阿部だもんなぁ
22 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 17:50:58.07 ID:8fj4o9c20
>>12
見てられないから巨人ファンもやめたし、プロ野球も観なくなったわ
若手時代は悪くなかったのにね
見てられないから巨人ファンもやめたし、プロ野球も観なくなったわ
若手時代は悪くなかったのにね
13 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 17:47:11.58 ID:yMgnGY620
メジャーって年間200イニングくらい投げるんじゃないの?
66 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 18:34:24.53 ID:/0z3dMm60
>>13
規定投球回数(162回)クリアするのは各リーグ10人くらいじゃね?
規定投球回数(162回)クリアするのは各リーグ10人くらいじゃね?
23 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 17:51:38.13 ID:+9+H8u340
>驚いたのは昨年のプレミア12に選出されたことです。この5年間で計780イニング以上投げて、23年はWBCでも登板している。
松坂と同じで壊れたか
松坂と同じで壊れたか
40 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 17:59:51.91 ID:6reQnvFr0
>>23
松坂はメジャー行って壊れたんだよ。
メジャーのほうが沢山投げるし故障者も多いよ。
特に当時は。
ロイ・ハラデイなんて毎年220イニング以上投げてたよ。
松坂はメジャー行って壊れたんだよ。
メジャーのほうが沢山投げるし故障者も多いよ。
特に当時は。
ロイ・ハラデイなんて毎年220イニング以上投げてたよ。
44 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 18:02:01.61 ID:NacqYmRi0
>>40
WBC出たあとシーズン中に
股関節だっけ?やったんだよな
WBCなんて出なければ、、、、
でもそのおかげでTVショーの仕事もらってそうだしな
WBC出たあとシーズン中に
股関節だっけ?やったんだよな
WBCなんて出なければ、、、、
でもそのおかげでTVショーの仕事もらってそうだしな
28 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 17:53:16.10 ID:HcgZAHfu0
昔は今と違って代表活動がほぼほぼなかったしな
休養がなくなるのは可哀想やね
休養がなくなるのは可哀想やね
38 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 17:58:51.16 ID:Diw8oUvq0
>>28
昔は公式戦が130試合だったしね。
今は3月に開幕で、オープン戦も2月から始まるしキャンプの期間も長いしで
オフが少ない印象。
昔は公式戦が130試合だったしね。
今は3月に開幕で、オープン戦も2月から始まるしキャンプの期間も長いしで
オフが少ない印象。
31 警備員[Lv.15] :2025/04/15(火) 17:54:19.79 ID:CCC744oY0
中継ぎは酷使してもなんで誰も文句言わないの?
32 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 17:55:39.75 ID:X4P4i0320
>>31
中継ぎは酷使くらい投げなきゃ給料が上がらない
中継ぎは酷使くらい投げなきゃ給料が上がらない
34 警備員[Lv.15] :2025/04/15(火) 17:57:37.53 ID:CCC744oY0
>>32
悲惨なポジだな。肘は壊れ物なのに
悲惨なポジだな。肘は壊れ物なのに
33 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 17:55:44.72 ID:0rzDPnjc0
このショートアームが主流の時代にお手本のようなアーム投げだよな
あの投げ方でここまで大きな怪我がないのが不思議なくらい
あの投げ方でここまで大きな怪我がないのが不思議なくらい
47 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 18:04:26.81 ID:lru40OkU0
>>33
肩周りがグニャグニャの特異体質なのが大きそう
何かでケチついたらヤバいと思う
肩周りがグニャグニャの特異体質なのが大きそう
何かでケチついたらヤバいと思う
55 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 18:14:12.37 ID:ncgRqBjs0
>>47
ルーズショルダーなんでしょ
ルーズショルダーなんでしょ
45 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 18:02:15.93 ID:GiKlP/BJ0
戸郷は細いもんな壊れるのも早い
71 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 18:45:32.52 ID:KIfVOXYg0
>>45
怪我した事ないやろ
怪我した事ないやろ
86 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 19:07:59.21 ID:BZswOtfr0
昭和脳がー メジャーはー って言うけどメジャーの方が壊れるやつ多い気が
89 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 19:15:44.53 ID:9mm6FAUW0
>>86
mlbの方が速い球投げてるんだから当然では
昔より今のほうが球速も変化球もレベル上がってるからというのも同じ
技術に筋肉以外の身体が追いついていない
mlbの方が速い球投げてるんだから当然では
昔より今のほうが球速も変化球もレベル上がってるからというのも同じ
技術に筋肉以外の身体が追いついていない
92 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 19:20:45.08 ID:BZswOtfr0
>>89
いやそこも含めて「メジャーは進んでるー 日本は遅れてるー」とか言うやつ多いから、進んでるんなら身体への負担を考えて故障しない管理出来てんの?と
いやそこも含めて「メジャーは進んでるー 日本は遅れてるー」とか言うやつ多いから、進んでるんなら身体への負担を考えて故障しない管理出来てんの?と
コメント
コメントする