(出典 tk.ismcdn.jp)


「ZOZOマリン」の現在の状況について、雨水の問題や座席の錆びについての報告は非常に重要です。観客の快適さを考えると、早急な改修や建て替えの議論は避けて通れないと感じます。千葉市が再整備を検討している背景には、地域の活性化や野球ファンの期待があると思います。ぜひ、未来の「ZOZOマリン」には、より良い環境を提供してほしいです。

1 尺アジ ★ :2025/03/15(土) 00:50:38.33
改修か、建て替えか……。今後について議論が深まりつつあるZOZOマリン。同球場を所有する千葉市では今、どんな議論が行われているのか。
スポーツライターの浜田哲男氏が、千葉市の担当者2名に取材した。

■再整備推進課を新設

 竣工から30年以上が経ち、老朽化が目立つプロ野球・千葉ロッテマリーンズの本拠地『ZOZOマリンスタジアム(以下、現スタジアム)』。

 同球場の刷新へ向けて再整備(改修か建て替え)を検討しているのが、千葉市の総合政策局未来都市戦略部マリンスタジアム再整備推進課(以下、再整備推進課)だ。

 多くの関係機関との調整が必要となるなど業務拡大が想定され、これに対応するため、2024年度の組織改正の際に新設されたという。千葉市総合政策局未来都市戦略部マリンスタジアム再整備推進課 課長である塚田陽一郎氏が次のように話す。

 「2022年度にスタジアム再整備を検討するための基礎調査を実施しました。この調査は、千葉市として再整備の方向性を示すものではなく、あくまでも現スタジアムの課題や、想定される候補地の洗い出し、法令制限の確認、国内外のスタジアムにおけるトレンドなど基本的な情報を収集したものです。

 竣工後30年以上経過していることに加え、海沿いの球場であるがゆえの老朽化への対応の必要性やユニバーサルデザインへの対応など社会的ニーズを踏まえた機能向上の必要性などについても把握をしました。

 それを受け2023年度、まずは改修と建て替えのどちらで進めていくか、スタジアム再整備の大きな方向性を示す『基本構想』の策定に着手することになりました。

 検討にあたっては、千葉県や千葉ロッテマリーンズをはじめ各所との折衝や調整が必要ですし、業務が増大するうえ、長期にわたるプロジェクトとなるだろうということで新設されたのが再整備推進課です」(塚田氏)

■スタジアム再整備だけの構想ではない

 基礎調査で整理した考えられる再整備のケースは、改修3パターンおよび建て替え3パターンの計6パターン。最も安価なのが、新たな機能は加えず、いまの球場を改修するだけの『現状維持(建設費:約110億~132億円)』。

 最も高価なのが、『開閉式ドームへの建て替え(建設費:約597億~653億円)』。幅広く提示されているが、検討していく際に何が重視されるのだろうか。

※続きは以下ソースをご確認下さい

3/14(金) 7:51
東洋経済オンライン

https://news.yahoo.co.jp/articles/80b631f84c80c3190ec80fd568ff2b4ca4f9e994




2 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.939][UR武+56][UR防+58][森] :2025/03/15(土) 00:53:30.94
民間企業に任せてみたら?
もう県とか市が野球場にお金出す時代じゃないよ

61 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 02:19:39.78
>>2
毎試合かなりの数のタダ券配りまくってもガーラガラの千葉の野球(ロッテ)に金を使ってくれる企業はないやろなぁ…

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:18:01.60
開閉式で作っても天然芝じゃ無くて人工芝でしょ?
LIVE需要的には東京ドーム以東で二万以上の箱が無いからあれば需要はあるだろうな
野球で年間70~80日稼働でLIVEが30日ぐらいあれば千葉市は作りたいだろうが今の場所だと塩害あるから別の場所になるのかな

20 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:33:51.15
>>10
ドームにしても使用料等が安ければって感じだな
目安はさいたまスーパアリーナをスタジアム
モードに変形させて使った時かな

東京ドームは使用料だけでなく実際にライブを開催した場合連続2日間以上チケット完売してようやくトントンくらいらしいからね

11 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:18:05.00
野球やる子が昔より半減したのだから
今ある野球施設の数を維持する行為自体が税金の無駄使いだと思う
新規、移転、建て直しなんて論外だし老朽化したら修繕などせず解体か他利用へ転用すればいい
だって今現在、将来にかけて野球やる子が半減してるのだから
他競技施設に比べ野球だけが突出して多く公的施設が建設されてるのが現状
その施設の数を他競技の競技人口を鑑みてバランスよく適切な数に減らしていくのがこれからの基本路線
至極単純明快な話だ

15 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:24:42.63
>>11
これ

16 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:25:15.09
利益追求のスポーツ興行が
他のスポーツみたいに減免や支援受けるのはおかしい
明らかな話や
全額球団でやれ

19 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:32:26.23
>>16
それだと60クラブ維持しなきゃならないJリーグがキツくなるから駄目です

22 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:36:06.12
>>16
其れでも良いけどそうしたらJリーグも全額自前でやれって事になるぞ

25 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:37:36.63
>>22
ちゃんと読めや

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:46:39.59
>>25
利益追求しないで税金貰って黒字だー!って騒げば良いわけね

28 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:40:39.41
>>16
無理だって
どのスポーツも税金はかかるし、いいじゃないか
そもそもスポーツなくなったら活気がなくなるからな
スポーツ観戦は健康にいい

21 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:35:38.89
すでに立地が良く、野球専用のスタジアムなわけだから現状維持の改修で十分でしょ
しかも一番安く済むなら尚更

23 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:36:37.87
>>21
塩害で30年たったらまた大規模改修?

26 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:39:00.20
>>23
その頃にロッテがあるかどうかわからないでしょ
この球団は逃げ出してる前歴あるし

30 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:42:10.68
>>26
たし蟹

98 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 04:56:05.73
>>23
予定してる内陸だとそこは割と緩和されるんじゃなかったっけ

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:40:43.80
マリンスタジアムより古い球場はいっぱいあるけど海沿いって痛みが早いんだな

31 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:43:02.45
>>29
塩害ってとんでもねぇからな、車とかヤベェから

32 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:43:37.93
千葉はレイソルもジェフもすでに球技専用だからな
千葉県はさらにロッテもジェッツもある
スポーツが盛んだな

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 01:45:06.23
>>32
実質千葉って日本トップ3に入る自治体だからのう

51 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 02:03:23.08
50年間赤字のロッテ

赤字なので税金払いません+税金使います

やばすぎるんだけど
なんで野球ファンはこれ叩かないの?

99 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 04:57:35.09
>>51
前澤がマリーンズ買収企てたときは別にファンからは文句言われてなかったがな
二軍も千葉にしたがってたし

100 名無しさん@恐縮です :2025/03/15(土) 05:03:57.82
>>99
50年税金も払わなかったようなチームが税金にたかってるという話だよね