糸井嘉男選手がダルビッシュ投手からのアドバイスによって調子を崩したというエピソードは、選手やファンにとって非常に感慨深いものです。試合の中でのパフォーマンスは、常に自分自身との戦いでもあります。偉大な選手同士の交流から学ぶことも多いですが、その中で自分を見失わないようにすることが、真のプロフェッショナルであることの証かもしれません。
1 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:06:11.87 ID:yGLNVkDj0
「筋トレ始めたのがダルビッシュ有、彼の存在が大きかった。すごい成績を残して、アメリカに行ったんですけど。最後に言い残したのが『糸井さん、筋肉、うそつかないですよ』って。あ、そうなんやと思って、ボディービルダーをトレーナーにつけたんですよ。」と切り出した上で「初めに言いますけど、それは間違いやったんですよ」と続けた。
2 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:06:37.74 ID:yGLNVkDj0
そして「年々、インコースの成績ががた落ちになっていったんですよ。なんでやろと思ったら、背筋とかが邪魔になって、コンパクトに打てなくなって」と打ち明けた。さらに「キャッチャーってそれを見抜くんで。引退間際は全部…普通はベテランにインコースは遠慮するんですけど僕ガンガン来られて。それが嫌になって辞めました」と明かすとスタジオからはどよめきが起こった。
3 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:10:30.88 ID:yGLNVkDj0
4 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:12:02.48 ID:xIa/Bmdw0
筋トレいいわけにしてるやつってつけるべき部位つけなかったりバッティングや投球練習疎かにしてただけだよね
5 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:12:09.92 ID:OdqEYwHh0
ボディビルダーみたいな見せ筋鍛えてもね…
6 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:15:06.44 ID:betELqE90
ダルと一緒にトレーニングして調子落とした選手の方が多いよね。藤浪もだし
7 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:15:14.14 ID:UnD6Ax3B0
ダルビッシュが長い事活躍してる以上やり方が間違ってたとしか思えない
9 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:21:23.47 ID:AEdqIZk60
ボディービルをトレーナーは正しいのか?確かに筋肉をつける知識はあるだろうけど
10 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:25:37.18 ID:8DSQv+yH0
筋肉つけるのが目的になっちゃったんだろそれ
13 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:47:44.39 ID:rWDGiIJx0
イチローも言ってたしな
本来の持ってるバランスが崩れるって
本来の持ってるバランスが崩れるって
14 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:49:46.57 ID:PR9LbOE20
(野球に必要な)筋肉うそつかないですよ
15 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:50:26.57 ID:f66qbFKa0
普通フィジカルセラピストの資格もったパーソナルトレーナーつけるよね
17 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 05:59:15.88 ID:r3yWsbCW0
そらボディービルダーじゃあかんやろ
18 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 06:01:56.00 ID:6VIuQ1S40
投手と野手でも動作違うだろ
19 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 06:03:35.08 ID:8k8xwo4l0
胸筋は邪魔になりそう
22 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 06:18:55.46 ID:ZnbLciqr0
糸井は体格というか骨格が規格外
肥大化させては動けてたこともできなくなりそう
肥大化させては動けてたこともできなくなりそう
24 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 06:20:29.17 ID:1M9jmBKM0
インコースよく打ってるイメージだったが、よく投げられてただけってことか
34 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 06:50:30.55 ID:/BaQd+qp0
意外にも年間本塁打20本がないのな
36 それでも動く名無し :2025/03/12(水) 06:56:14.89 ID:UnD6Ax3B0
>>34
打球上がらないからなあ
打球上がらないからなあ
コメント
コメントする