(出典 img.news.goo.ne.jp)


佐々木朗希選手の圧巻のピッチングに対する捕手の反応がとても興味深いです。スプリットがナックルボールのように驚きをもたらすとは、彼の球速と変化球の多様性がいかに特異なのかを物語っています。このコンビネーションがどのように進化していくのかが楽しみです。

1 冬月記者 ★ :2025/02/18(火) 09:12:50.20
https://news.yahoo.co.jp/articles/94e0693f22ed70c3f1c344c69f3384ede04aeb5b

佐々木朗希 初コンビの27歳捕手がスプリットに驚がく「見たことがない。ナックルボールのような感じ」


 ドジャースの佐々木朗希投手(23)が全体キャンプ3日目となった17日(日本時間18日)にブルペン入り。今キャンプ3度目のブルペン投球で23球を投じた。

 同じくブルペン入りした山本由伸投手(26)ともにクイック投球や変化球を交えるなど実戦に近い形で調整し、力強い投球を見せていた。

 佐々木のブルペン投球を受けたのは昨季メジャーデビューした27歳のフェドゥシア。「全てがよく見えた。スプリットが良かった。球速は見ていない。いい感じで投げ、ボールはよく動いていた。制球も良く、速球を両サイドに投げ分けていた」と振り返った。

 ブルペン投球後は「あまり話さなかった」としつつ「彼はブルペンの結果にあまり満足していなかったと思う。ブルペンで捕手を務めるのは初めてだったので、彼に何を期待していいのか本当にわからなかった。でも、私の視点から見ると、いい感じに見えた。特に何も(問題は)なかったから、私の目にはいい感じに見えた。ボールはいい感じに出ていたし、ストライクをたくさん投げた。まだ早い時期だから、彼は調子に乗ろうとしているところだと思う。彼は大丈夫だよ」と話した。

 佐々木のスプリットは複数の方向に落ちる特長があることには「非常にユニークだ。その表現通りだ。あんなスプリッターは見たことがない。ちょっとナックルボールのような感じで、いい感じに転がり落ちてくる。山本(のスプリット)とは少し違う。朗希の方が少し遅く、動きが激しく、ずっと転がり落ちていくような感じだった」と驚いた様子だった。




7 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:23:19.51
そらまあこんな球を投げる投手はメジャーにはごろごろいる
とか言うわけないしな

81 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:26:56.89
>>7
んなこと無いだろ
良いメジャーのピッチャー引き合いにしてあのフォークに似てるねくらいは言うだろ

85 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:28:52.83
>>7
いねーよ

10 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:31:25.99
スプリットがブレてんのは良くない傾向だろ
ちゃんと叱って指導せい

12 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:34:56.41
>>10
無回転になってナックルフォークになってるって事だぞ‥

14 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:38:03.95
アメ公はわがままスペなのを知らない

15 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:38:59.02
>>14
そらそうやろドジャースは皆んなスペだからな

21 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:45:17.45
>>15
ていうかメジャーリーガーなんて基本的にわがままスペなんじゃね?

23 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:46:19.88
ええやん
壊れさえしなければ大谷超える逸材やぞ
耐久性Gだけど

29 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:49:46.43
>>23
そもそも其の認識間違いなんだよな此奴は大きな怪我してないし
この世代の高卒組はもう生き残ってるの佐々木朗希と宮城の2人だけ‥

46 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:58:37.96
>>29
怪我しないのは怪我しないように注意深くローテ組んで休ませてもらってたからだろ
お前みたいに「怪我してない=頑丈」みたいな昭和の単細胞のカス脳が多くの投手の肘壊してきたんだろ

32 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:52:27.95
WBCで真っ直ぐとフォークしかなくてフォーク見られてボコボコ打たれてたけどあれから進化してるの?

36 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:53:39.22
>>32
マジかよ
やっぱりパドレス行ってダルの弟子になるべきだったな

38 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:54:12.48
>>32
安打性はホームランの一本だけで全く打たれて無いぞ‥

44 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:57:17.26
>>38
4回5安打3失点で打たれてないって
サンド伊達のカロリーゼロ戦法かよw

35 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:53:34.00
ドラフトやめたら?ロッテ決まった時の佐々木の顔忘れられん。

92 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:31:45.29
>>35
そりゃあオリックスロッテなんて不人気球団に入りたい有望株おらんやろ?

45 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:58:06.78
結局はストレートのスピードと威力なんだよ
それが無きゃ、フォークも見逃されるだけ

79 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:25:41.82
>>45
スピードよりも回転数

48 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 09:59:17.86
日本やきうとメジャーリーグベースボールは変化球の定義が違うからな。
フォーク(笑)なんて日本でしか通用しないからクソ遅いSplit-fingerd fastballにしか見えない。
対策されて終わりやね。

51 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:01:14.11
>>48
いやフォークはメジャーで通用しまくりだけど?

54 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:02:54.78
ヨシノブってまだ26なのか

56 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:04:29.72
>>54
由伸 ソト タティスJr. ゲレーロJr.
全員26歳の同い年

57 警備員[Lv.1][新芽] :2025/02/18(火) 10:06:57.37
正直こいつは失敗してほしい

60 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:09:15.99
>>57
森井とか言うのは二刀流だからどうせ失敗するが佐々木朗希と佐々木麟太郎が成功するとプロ野球にとって結構死活問題だよな

62 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:11:24.50
>>60
言うて佐々木麟太郎みたいなアメリカの大学ルートは条件限られるでしょ
森井くんもあっちに生活のベースがある金持ち家庭みたいだし
よっぽど優秀で身の回りの世話を球団側が世話してくれるみたいなトップオブトップしか無理じゃね?
現実高卒メジャーで目出てるのなんて0だし

65 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:13:43.80
>>62
そらそうでしょ高卒上級のアメリカルートは今回が初めてなんだから
今まではドラフト外のゴミしか直メジャー挑戦してないし

74 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:16:34.48
>>65
うん
だからNPBでドラフト上位クラスだと中々環境的にリスクということ
森井くんは環境面に恵まれてたから挑戦出来てる
森井くん、麟太郎が成功しても同じ条件の高校球児は中々いないということ

76 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:19:33.34
>>74
今まで高卒直メジャーで国際ボーナスプール枠で3億貰えたの居なかったってのも有るやろ

95 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:33:07.21
>>76
反論あるんだが余所規制で書きこめん
5ch本当終わってるわ

63 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:12:05.47
そういや佐々木の相方としてもてはやされてた子はどうなったん?
打率とかは終わってたけど

69 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:14:44.42
>>63
松川な
昨シーズンのロッテは佐藤都志也(27歳)が正捕手の座を勝ち取ったから松川はしばらく出番ない

72 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:15:44.08
>>69
>>70
ありがと
今年は頑張るみたいなこと言ってるね
やる気はあるようだ

70 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:14:50.56
>>63
監督変わった瞬間2軍に落とされて行方不明になった‥
あれドラ1だったのにロッテの育成はマジで意味不明

66 警備員[Lv.9][新芽] :2025/02/18(火) 10:13:52.88
あと2年頑張ってのMLBなら応援したと思うが
ワガママを通して行ったのは心象悪いな

75 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:17:16.98
>>66
ロッテに数十億置いて行くのベストだがメジャー挑戦に関してはぶっちゃけ22歳とか若い内に挑戦するのがベストだとは思う

86 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:29:00.35
メジャーって落ちる球やめたんちゃうのん

90 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:30:37.23
>>86
チェンジアップが同じような効果あって負担も少ないから落ちる球投げる人は少ない

91 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:30:42.23
>>86
横に曲がる変化球使う奴が多くなり過ぎてまた下に落ちるフォークが有効化してきとる‥

93 警備員[Lv.16] :2025/02/18(火) 10:32:37.17
>>86
日本のピッチャーのフォーク打てんし、フォークは肘に悪いとか言う割には日本のピッチャーは何年もフォーク投げ続けてるし、
本当に肘に悪いんか?
という事で復権してきた。

97 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:35:25.73
>>93
ホントに肘に悪いのはスライダーじゃないか?という説が近年は有力
スライダー多投する投手はほとんどトミージョンやってるし

100 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:39:20.60
>>97
フォークも肘の負担でかいよ
広島大学の実験でストレートに比べて1.49倍の荷重が肘にかかるって結果だった

87 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:29:38.95
千葉マリンの向かい風が無いと魔球クラスまでは行かんか

94 名無しさん@恐縮です :2025/02/18(火) 10:32:52.93
>>87
メジャーはほぼ全部屋外で風ビュービューだから‥
多分メジャーはドーム球場に慣れた投手は失敗しやすい