(出典 pbs.twimg.com)


プロ野球選手がNPBの球団に就職するという点について、実際の契約形態や選手の自由についての議論が必要です。選手がどのような条件で球団と契約し、また移籍の自由についてはどのように扱われるのか、ファンとしても知りたいところです。選手にとっては、どの球団でプレーするかはキャリアに大きな影響を与えるため、真剣な選択であることは間違いありません。




4 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 20:44:42.35
詭弁なのは間違いないそこ突っつくとプロやきうの基盤が壊れかねなくて誰も得しないから知らんぷりしてるだけ

6 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 20:48:05.67
>>4
そうやって問題から逃げ続けてたら中居フジテレビみたいになるのをプロ野球は気が付いてないんやろかな

問題だとわかってるのに放置し続けたわけやしな

9 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 20:50:16.60
就職ちゃうやろ
個人事業主と仕事の契約してるだけやろ

ガイジかナンカス

11 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 20:55:19.39
>>9
ガチニートにそんなこと分かるわけないやん
働いとことないんだから

10 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 20:54:15.07
業務委託契約であって労働契約ではない

12 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 20:56:21.06
>>10
NPBと契約してるわけではなく球団て契約してるのに
他球団と契約出来ませんっておかしいよな…

20 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:04:00.05
>>12
まぁ多額の契約金で以後の行動を制約とかはフツーのことやろ
法的にはどういう扱いなんやろな
独占的ナントカとか名前が付きそうや

38 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:19:23.09
>>20
美容室でよくある辞めたら数年間は同業他社への転職禁止みたいなもんやろな
まぁこれもがっつり違法やけど

40 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:20:26.92
>>38
契約金をもらうとき
つまり契約の最初にそういう条件をだしてそれを飲んでるんだから美容業とは違うやろな

42 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:22:07.21
>>40
金じゃなくて法律と契約書次第やろ
契約金無料でも契約書に書いて法律的にええならOKやし

43 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:22:27.93
>>42
そうそれ

87 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 22:02:32.72
>>42
それがグダグダやからいつもカスが集まってくんねん

13 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 20:56:37.12
そもそもNPBに就職なんて滅多に聞かんのやが
誰と戦ってるんや

16 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 20:59:59.29
>>13
実はかなりいる
ドラフトは職業選択の自由に反してないで
新入社員は部署選べないだろ
各球団は部署みたいなもので選手はNPBに就職してるんだっていう理屈

17 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:00:59.89
>>13
菅野が指名拒否したときとかに
所属球団を自分で選べないドラフト制度は憲法で保障されている職業選択の自由に反するのでは?
って指摘されるとスレタイみたいな詭弁を言う奴が結構いたぞ

28 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:08:45.13
>>17
普通に業界団体って言えないのかな

14 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 20:57:54.24
謎の勢力が本当に謎なのやめろ

15 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 20:59:36.98
>>14
里崎定期

24 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:06:07.61
でもドラフト制度で将来有望な野球選手の運命をクジに委ねられるのショーとしては最高に面白いよな

29 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:10:03.93
>>24
勝手にプロ野球球団を立ち上げてリーグ参戦とか出来ないんだから普通の会社ではないんだよな
リーグに入るにも既存会社の承認が必要

48 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:26:13.08
興行も儲かって選手も高額年俸貰えるから有耶無耶にしてしまったんやろな

50 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:27:24.32
>>48
世の中って全部そんなもんやで
法律ってのは自由すぎて皆に特にならないからとルールとして制定されるもんやし

52 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:29:06.08
毎年契約公開してるのマジで意味不明っちゃ意味不明よな
佐々木に逃げられたくなかったらそもそも複数年契約してりゃ良かっただろって話だし

60 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:37:49.47
>>52
契約ってのはお互いの合意で成立するものなのに
球団が契約したい、選手は契約したくないだと揉めるのは不思議ではある
球団が契約したくない、選手は契約したいだったら揉める事無く退団なのに

選手は今の球団とは契約したくなくて他球団と契約したいってのが出来ない

61 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:38:28.53
NPBの所属球団同士で取り決めやってそれで回してるだけやから
なんの問題もない
嫌なら自分で新リーグつくればええ

65 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:40:21.35
>>61
それでしかないのよな

69 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:42:46.68
>>61
業界団体が自分のところを辞めた社員はお前らは採用してはいけないとかやるとかなりアウトのような

66 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:41:12.13
競合したら選手に選んで貰えばええやん
それじゃダメなん?

71 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:44:39.86
>>66
ドラフト?
例えば選手が競合してソフバンを自分から選んだとすんじゃん?

いままでの慣例でドラフト一位には契約金一億やったけど、おまえには契約金一千万からな

って足元みられるで?かわいそうじゃね?

67 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:41:53.26
球団側は契約しないで契約満了でクビにできるが選手は契約しないで契約満了で退団したらダメってマジで意味が分からない
プロ野球のシステムはマジでおかしい

72 それでも動く名無し :2025/02/05(水) 21:45:33.72
>>67
そういう契約ってことよ
別に他の球団はルール破ってもええんやで?
リーグから追い出されてもイイならやればいい