(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)


今回の佐々木朗希選手の件では、ロッテが気づかず指名してしまったという事実が注目の的です。この状況は、プロスポーツ界におけるチームと選手のコミュニケーションの重要性を再認識させます。両者がなぜここまで意見が食い違ったのか、深掘りすることで今後の選手の移籍やチームの戦略にも新たな視点が見えてくるでしょう。

1 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:40:21.35
佐々木朗希に残る「早すぎるポスティング」の謎 “ドジャースで決まり”は本当か
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee74af5535faa02afe1e8efb06e5f1eb01c78392
ロッテが佐々木の“早すぎる”ポスティングを認めたことには、球界関係者やファンの間にモヤモヤしたものが残った。
その裏側には、佐々木のプロ入り当時の経緯があるようだ。

「佐々木は2019年のドラフト会議でロッテから1位指名され、岩手・大船渡高から入団しました。
ロッテは日本ハム、楽天、西武を含む4球団競合の末、抽選で交渉権を引き当てたのですが、
実は、佐々木側は事前に水面下で、入団は日本ハム、楽天を含む数球団に限るという意向を伝えていました。
早期メジャー移籍ありきで、当時基本的に在籍選手のポスティングを認めていなかった巨人、ソフトバンクもNG。
ロッテも“お断り球団”の1つでしたが、そういった事情をしっかり把握していないまま、指名してしまったそうです。
当初、佐々木側の反発は激しく、入団を拒否して直接米国に渡る話も浮上したと聞いています」
(NPB球団関係者)




2 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:43:22.92
いやプロ志望会見時に12球団OKです言うてたやろ🤔

6 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:46:21.30
>>2
水面下に伝えたって書いてあるから建前やろ

54 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:13:14.56
>>6
つまり嘘つきってことか

3 警備員[Lv.35] :2025/01/16(木) 11:44:17.47
楽天西武よりは良かったんじゃないか?

11 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:48:42.47
>>3
楽天はメジャー挑戦に寛容やし、子供の頃から楽天でやりたい言うてたしな。ロッテ指名された時の死相は伝説よ

45 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:07:58.62
>>3
佐々木朗希の親は楽天ファンだったって記事が当時出てた
本人の意志は知らんが

結果的にクソスペわがままで何処の球団もうちに来なくて良かったっておもってるだろうな

79 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:43:38.88
>>3
楽天は高卒ドライチ先発は全然あかんやん
ソースは松井安楽藤平
佐々木が行ってたらリリーフになってファンは「大成した!」と言い張るだけやったわ

13 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:49:41.66
また酷いガセを
週刊新潮はほんまにロッテアンチやな

18 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:53:55.97
>>13
ユーなんか知っとるんか?

14 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:50:22.60
まぁ好んでロッテいきたいって人は相当レアやと思う

17 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:52:20.78
>>14
立川隆史くらいだろうな
ロッテ行きたくてロッテ行った人

21 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:54:34.16
>>17
平沢大河が楽天嫌でロッテ志望だったやん

25 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:56:02.58
>>21
それロッテに指名された後に出てきた話やん
楽天でロッテ入りたかったのは千葉出身の早川や

28 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:58:22.55
>>21
ユニホーム姿を目に浮かべる球団はなかった。
「12球団、どこでもよかったんです。楽天のジュニアスクールに行っていました。新聞でも『楽天1位』の記事が出ていましたが、そんなにいきたいとは思ってもいませんでした。
それでも、確か、直前に『ロッテも平沢』のような記事も見たのですが、『もうないっしょ。楽天でしょ』みたいな感じだったんです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f635b852b0dcd670bd6a2252d58e6796ce1f07f?page=3

それならこんな事言うか?
この投げやり感よ

32 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:00:29.78
>>28

83 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:49:25.66
>>17
あとは里崎ぐらい?
どこでもよくて一番チャンスありそうだったかららしいけど

15 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:51:06.19
ならなぜ契約した?

19 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 11:54:03.97
>>15
5年でポステイングできる裏契約できたから

33 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:00:34.10
巨人の菅野みたいにワガママこいてドラ1で指名されたのに拒否して迷惑掛けるようなカスではないということやな

90 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:56:32.71
>>33
ドラフトで得られるのは独占交渉権であって
入る権利じゃないぞ
ハムが振られただけやで

40 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:05:08.01
ロッテ好きなのって浦安鉄筋家族でしか見たことないわ

44 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:07:55.37
>>40
何年か前にその浦安のキャラとコラボしていたな

62 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:24:26.18
>>40
まあ実際、現実だと千葉県民以外でロッテファンとかお目にかかる機会無いだろうし

50 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:11:35.47
そもそもくじ引きで所属が決まるのがあかんよな
海外なら人権侵害で訴えられそう

55 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:13:15.18
>>50
訴訟大国のアメリカで問題になったことあったっけ

58 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:16:12.78
>>55
アメリカのドラフトにはくじ引きはないやろ
それにアメリカの場合高校で指名拒否してもジュニアカレッジに行ってまたすぐ指名待てるし、そこもだめなら卒業後大学に転入してまた指名ガチャ出来るからな
大学の場合も3年生から指名受けれるから2回チャンスあるし
指名拒否したらほぼ浪人確定の日本とは環境が違いすぎるよ

63 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:25:12.88
>>58
その説明やとクジが悪いんやなく指名機会の問題やないんか

68 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:29:08.03
>>63
指名を先送りにしやすい環境もある上で、アメリカやとちゃんと選手側にも代理人がつくしちゃんと交渉がまとまらないと入団決まらないからチームも自分のところに入ってくれるかどうかは事前に念入りに調査するんや
そうやって手順を踏んだ指名とクジで選ぶ指名は全然違うやで

81 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:46:55.19
>>68
それウェーバーだとしても本人と契約擦り合わせしきらず指名したら同じちゃうの
実際契約金折り合わず拒否する事例あるし

84 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:50:02.01
>>68
代理人つくような選手なんて一握りやろ

51 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:11:58.60
せめてブルージェイズかパドレスに行って欲しい
これでドジャースに決まったらキングオブ悪人みたいになりそう

52 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:12:56.23
>>51
すでにカンストしてるから問題ないでしょ

71 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:32:52.10
千葉県ならロッテが支持されてるかっていうとそれも怪しいんだよな
まずあそこ交通の便が悪くて住んでる場所によっては行きづらいし
丸に巨人に行ってほしくないって願望で地元ロッテ有力説を唱えてたやつがいたが丸の地元なんてロッテの本拠地と全く関係ないという

91 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:57:30.17
>>71
極一部やで
南の方は読売ファンが多いし