(出典 www.nikkansports.com)


イチロー氏が米野球殿堂候補入りしたとのニュースは、彼の功績を再認識させる重要な出来事です。特に、彼が満票で選ばれるかどうかは注目ポイントですね。ジーター選手でさえ満票を得られなかったことを考えると、満票の難しさが浮き彫りになります。

1 ネギうどん ★ :2024/12/05(木) 11:01:57.44
米CBSスポーツ電子版は、イチロー氏の米野球殿堂入りについて「焦点は満票かどうか」とする記事を掲載した。

最多タイの200安打10度、ゴールドグラブ賞10度などの実績から殿堂入りは確実と明記。だが「長打力の欠如」と「彼ら(ジーター、グリフィーら)でさえ満票でなかったが、彼らより優れてはいない。だから満票で選出されるべきではないという考え方」で、満票を阻む可能性があるとした。

https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202412030000811.html

イチロー氏、殿堂候補入り 60年スタルヒン97・3%超え史上初満票なるか
https://hochi.news/articles/20241203-OHT1T51190.html?page=1




3 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:04:05.78
ジーターは成績がそこまでではないからね

24 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:16:53.29
>>3
WS5回制覇

56 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:30:53.51
>>24
チーム力やん
ドアホ

65 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:34:58.66
>>56
そのチームを引っ張ってたのが誰もが認めるジーターなんだが
数字しか見れない低能か

68 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:35:42.18
>>65
殿堂入りは通算成績が全てだぞ

80 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:38:58.16
>>68
ジーター
通算出塁率.377 通算長打率.440 通算OPS.817

イチロー
通算出塁率.355 通算長打率.402 通算OPS.757

92 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:42:13.37
>>80
率は晩年どこまで引っ張るかだからあまり意味がない
安打数、HR数、通算WARが重要

76 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:37:54.65
>>65
なら、なぜボンズが殿堂入りできないの?
数字だけじゃないのは明らかだな

>>70
いや、リベラが控え目なんじゃなくて大谷の投手成績が控え目って意味だぞ
リベラは神

81 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:39:07.58
>>76
クスリだからだろ

25 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:19:36.69
>>3
ジーターよりイチローのOPSが50は低いよ

75 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:37:41.48
>>3
ジーターはヤンクスのキャプテンという尾鰭がついてる

21 警備員[Lv.12][芽] :2024/12/05(木) 11:14:10.66
満票なんて絶対無理だわ
グリフィーでもチャンピオンリング持ってないからって満票取れてないんだから

イチローもリング持ってねえし、現代野球のセイバーメトリクスの指標も低いし
ケチをつけられる要素満載なのにどう考えたら満票って思えるのか不思議だわ

29 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:21:09.48
>>21 ワールドシリーズ進出どころか、ポストシーズンにそんなに出てないんじゃなかった?

30 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:21:18.88
◎イチロー
新人王
首位打者:2回
盗塁王:1回
シーズンMVP:1回
シルバースラッガー賞:3回
ゴールドグラブ賞:10回
コミッショナー特別表彰:1回

35 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:23:31.51
>>30
記者投票の賞が多いんだよね

63 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:33:59.10
>>30
GG賞が目立つが9回のハンターもopsはイチローを上回りながら殿堂入りできてないくらい、守備はそれほど重視されてないね

>>33
さーせんw
投手としての活躍は控え目なので忘れてた
ペドロも大谷を格上の選手として見てるのは明らかだね

>>40
もうそういう通算とかで稼ぐ必要のある選手とは次元が違うんで

70 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:35:54.93
>>63
最優秀クローザー賞がリベラ賞って名前変わったくらい偉大な投手なのに控え目とは…

31 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:21:28.76
誰しも思ってるが初の殿堂入り満票は大谷だろう

3度の満票MVP
初の投打両規定
初の50-50

グリフィ、ジーターより個人成績は遥か上
WSもいちおう制覇した
もう殿堂入りとかいう次元じゃない
MLBの歴史そのもの

33 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:22:39.16
>>31
リベラを消すな

40 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:24:35.48
>>31
本格化するのが遅かったからまだ800安打しかしてない
あと10年稼働が必要だな

44 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:26:40.91
まぁ人格と長打者ではないタイプも選ばれた方が良いだろうな
歴史、野球の発展のためならね

大谷と違ってゴリも押しハラスメントもなく、焼き豚以外からも尊敬されてるのがイチローだから

51 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:29:43.70
>>44
そうかなぁ

47 名無しさん@恐縮です ころころ :2024/12/05(木) 11:28:00.41
名手といっても所詮ライトだし

60 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:31:12.65
>>47
ライトはレフトと違って誰でも良いポジションではないけどな

61 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:32:23.61
>>60
ショートとは比較しないんだなw

66 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:35:12.21
>>47
イチローが1番右翼に拘るのは
ライトゴロ、2塁殺、3塁殺、本塁殺が出来るポジションだから

53 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:30:29.01
どうでもいいだろ
ドマイナー競技の殿堂で満票かどうかなんて
世界の人は誰も気にしてないよ

59 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:31:06.75
>>53
でもおまえは気にしてるw

64 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:34:23.53
昔はライパチなんて言葉もあったけど左バッターが少なかったからだからな

67 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:35:37.83
>>64
あれはそもそも右打者が逆方向に長打を打てないアマチュア野球の言葉でもある

71 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:36:31.06
大谷は大谷だけの歴史的と言えるほどの記録が一つもないんだよな
MVP回数
バリーボンズ7回>>>大谷3回(3回の奴なんて腐るほどいる)

50-50
ルール変更1年目

二刀流も珍しくない

イチローは名実ともに長い歴史上の中で最多安打数を超えたからな

82 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:39:23.07
>>71
これがイチローヲタか
本当に気持ち悪い
本人もこんな奴に好かれるのは嫌だろうな

84 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:40:20.84
>>71
MVP満票3回は前人未到。満票2回すら大谷だけ
二刀流がめずらしくないって、これだけの成績出したのはベーブ・ルース以来100年以上ぶりだろ
しかも超えてるし

89 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:41:27.11
>>84
この10年ぐらい同調圧力が凄いってだけ
ニワカみっともない

95 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:43:38.88
>>89
落合やmlbの超一流選手が大谷にベタぼれしてるのを同調圧力と思ってるのか?w

78 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:38:49.55
ジーターって記録的にはそんなに残してないから、記録まみれのイチローと比較するのは違うよなぁ。

91 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:42:03.00
>>78
記録まみれってGGだけじゃん
GGはハンターの9回では殿堂入り出来ない程度なのに
最多安打は年間MVPに*りもしなかった

83 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:39:53.72
ジーターって「ミスターヤンキース」なだけで大した成績じゃないだろ

87 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:41:04.82
>>83
通算安打歴代6位が大した成績ではないのか

90 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:41:51.65
アジア人で最初のアメリカ野球殿堂になるっていわれてんじゃん
でも、そもそもアジアのほとんどの国はクリケット人口の方が遥かに多いですよっていい返されるじゃん
なんで敗戦国だからといって日本は野球が普及したの?
三国同盟のドイツ・イタリアは何でサッカー人口の方が多いの?

100 名無しさん@恐縮です :2024/12/05(木) 11:45:58.71
>>90
一応プロ野球は戦前からあるし、明治時代に正岡子規も野球好きだったらしいし、
敗戦国だからではなく、黒船なんかでアメリカとの関係が深かったから、という
理由なのではないだろうか。