(出典 cocokara-next.com)


ソト選手の移籍騒動は、今オフのMLB最大の注目ポイントの一つです。これまでの活躍を見る限り、彼がどのチームに行っても即戦力として活躍できることは間違いありません。

1 冬月記者 ★ :2024/12/02(月) 09:25:38.07
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5857adea21f55cb1229131b77778a48d03b1afe

FA最大の目玉ソトが移籍先を2球団に絞ったと米報道 今季ヤンキースで41発109打点

 今オフFA市場最大の大物として注目されるフアン・ソト外野手(26=ヤンキースFA)が、移籍先を2球団に絞ったとMLB公式サイトが1日(日本時間2日)、伝えた。

 ソトはメジャー7年目の今季、打率2割8分8厘、41本塁打、109打点と活躍し、ヤンキースの15年ぶりワールドシリーズ進出に貢献。

 FA交渉に関しては数日前まで、今季所属したヤンキース、今季ワールドシリーズ制覇を達成したドジャース、メッツ、レッドソックス、ブルージェイズの5球団に絞り込まれたと報じられていた。 

 この中からさらに絞り込んだ2球団はレッドソックスとメッツだという。

 レッドソックスは、ソトと同じドミニカ共和国出身で22年に米野球殿堂入りした球団レジェンドのデービッド・オルティス氏(49)が最近になって球団のオーナーグループ入りしたことが伝えられており、そのオルティス氏がソトを熱烈勧誘しているという。

 記事は、事情を知るNJコムのランディ・ミラー記者が「レッドソックスかメッツの2球団に絞られた。ビッグ・パピは非常に熱心に誘っているし、ソトはレッドソックスにかなりいい印象を持っている」と話したと伝えている。




5 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 09:33:01.68
じゃぁ俺はウチ

49 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 10:05:34.48
>>5
よおmisono

8 警備員[Lv.8][新芽] :2024/12/02(月) 09:34:12.65
レッドソックスで吉田はサヨナラか

10 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 09:34:54.92
>>8
吉田とは高額な年俸で長期契約を結んでいるぞ
高すぎてトレードできない

15 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 09:40:27.72
>>10
年俸に見合ってないよなあ

17 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 09:43:15.16
>>10
レンドン吉田か

13 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 09:38:04.69
つかメッツはい加減オーナーの自己資金で人件費賄うのをやめろ
売上大したことないのもヤンキースより総年俸が高いのはおかしい
規制しろよ
欧州サッカーなら一発アウトだぞ

30 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 09:52:28.89
>>13
いつもよえーからいいだろ

40 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 09:58:08.55
>>13
意味不明
オーナーの財布から出してんだから良いだろ別に
それでワールドシリーズ10連覇とかしてるならともかく

23 警備員[Lv.4][芽] :2024/12/02(月) 09:47:41.07
ヤンキースからメッツって有りなん?
同じニューヨークでもライバル的なやつではないのか

29 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 09:51:48.50
>>23
そんなもんないよ
いまはどこも仲良しサークル

28 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 09:51:02.49
ヤンキースは5億5千万ドル
メッツとレッドソックスは6億ドル以上との噂

ヤンキースは銭闘で負けたようだ

39 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 09:57:58.82
>>28
そんなに価値あるかねぇ
大谷みたいにスポンサー料が増えるわけでもなし

41 警備員[Lv.3][新芽] :2024/12/02(月) 09:59:03.51
ヤンキースからメッツは風当たり強いだろ

48 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 10:05:15.56
>>41
ライバル関係的にはヤンキースからレッドソックスのが風当たりは強いとは思うぞ

45 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 10:03:38.88
総人口1000万人くらいしかいないドミニカ人だからなぁ
もっとアメリカ人のスーパースターであるジャッジを持ち上げるべきだよアメリカは

46 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 10:05:08.42
>>45
人種関係なく全ての有象無象を受け入れて優秀な奴を使うのがアメリカだろ
それで強くなった国