(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)


広岡達朗氏が坂本勇人選手に伝えた「ファンに惜しまれながらグラウンドを去れ」という言葉は、非常に共感できるメッセージです。選手としての引き際は、その人のキャリア全体を象徴する瞬間でもあります。

1 冬月記者 ★ :2024/11/28(木) 20:06:12.56
https://news.yahoo.co.jp/articles/b04cff1d637a1756726e06f3ecb2c5b2e80fb7a8

広岡達朗が巨人・坂本勇人に勧告「ファンに惜しまれながらグラウンドを去れ」対照的だった王貞治の引き際の美学


 読売巨人ジャイアンツ・坂本勇人内野手(35)が26日の契約更改で、1億円減となる推定年棒5億円の単年契約でサインした。2011年オフ以来、13年ぶりのダウン提示にSNSでもさまざまな反応が見られる。

 球界OBの広岡達朗氏はかねてから坂本に対して「このままでは選手寿命を縮めるぞ」と指摘してきたが…。『阿部巨人は本当に強いのか 日本球界への遺言』 (朝日新聞出版)より一部抜粋・再構成してお届けする。

ベテラン坂本の誤算

 阿部新監督の一番の誤算は坂本勇人だろう。

 坂本は原監督最後の2023年は116試合に出場し、リーグ7位の打率.288、22本塁打でクリーンナップの一角を守ったが、ケガや体調不良で欠場が多く、打席数455は規定打席スレスレ。

 不動だったショートのポジションも、リーグ終盤に天才的な守備で頭角を現した新人の門脇誠に奪われ、プロ17年目で初めてとなる三塁でシーズンを終えた。

 この年の坂本は、6月の試合で右足の肉離れのために戦列を離れ、1か月後には一軍に復帰したものの、9月には体調不良のため一軍の登録を抹消された。このときは3試合休んだだけで復帰したが、14年ぶりに打順7番を経験した。

 2024年は開幕戦を5番・サードで迎えたが、36 歳になるプロ18年目は攻守に精彩を欠いた。私は巨人でショートを守っていたからわかるが、内野で一番難しいのは一塁手だ。みんな一塁は誰でもできると思って、捕手や外野手など、打力のある選手を一時的に一塁で使っているが、試合で打球や送球をたくさん処理するのは一塁だ。

 それだけではない。一塁はバントの処理やサインプレーを熟知してフォーメーションの要になる司令塔であり、私の知る限り、プロ野球で一番うまい一塁手は巨人の王貞治だった。

 ついでにいえば、内野で一塁の次に難しいのは、併殺などで逆方向の捕球や送球の多いセカンドで、次がショート。来た球をさばくだけでいいサードが一番やさしいポジションだから、坂本にとっては最も楽な場所だろう。

 それでも開幕から5番を任されていた坂本はバッティングの調子が上がらず、阿部新監督は「リフレッシュして、体と心と技術を見直してほしい」と6月26日、坂本の一軍の選手登録を抹消した。

 坂本は二軍でランニングに汗をかき、バットを振り込み、試合前の練習でもサードでノックを受け、打撃練習に励んだという。

 二軍戦にも3試合に出場して、7月12日、およそ2週間ぶりに一軍の出場選手に登録された。しかし一軍は、3番が新外国人のヘルナンデス、4番は岡本、5番にはバッティングの調子を取り戻した大城が定着し、クリーンナップに坂本の戻るイスはなかった。


続きはリンク先




5 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 20:09:31.87
張本よりウザいだろこの人

15 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 20:13:56.39
>>5
ハリーは文句言いつつもなんだかんだで現役の選手にもデレるから
広岡はただの老害

40 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 20:21:21.55
>>15
ハリーやノムさんは愛嬌やユーモアがあるけど広岡は可愛げないわ

17 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 20:14:34.95
長嶋さんはサードは楽なポジションと言われるのが嫌で
二遊間のゴロも猛然とダッシュして捌いていた

52 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 20:24:10.92
>>17
迷惑、てか不可能

57 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 20:27:11.86
もつ黙れよ老害

61 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 20:29:54.48
>>57
元気でうらやしいわ
うちの親父は75歳でボケはじめてるってのに

59 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 20:28:22.51
キングカズ聞いてるか?

73 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 20:37:09.73
>>59
カズ(57)「ネットで罵られても続けるべきやで」

68 警備員[Lv.5][芽] :2024/11/28(木) 20:35:17.47
勝つためには長年やってきた仲間を切る勇気も必要だぞ
リーダーになるということはそういうことだ

72 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 20:37:01.65
>>68
現在も普通に戦力になっているし今抜けられると巨人にとって痛手だし

95 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 20:47:41.63
おいら原、中畑、篠塚、駒田、山倉、クロマティー世代だから広岡知らんわ

98 名無しさん@恐縮です :2024/11/28(木) 20:48:38.09
>>95
その頃西武の監督してただろ