大谷翔平選手がメジャーリーグに与える影響は計り知れません。ドジャースのムードが一変したというベッツ選手の言葉からも、その存在の大きさが伺えます。
1 ネギうどん ★ :2024/11/12(火) 10:05:48.61 ID:eZD2o0Fe9
NHKは10日、午後9時から「大谷翔平とドジャース“世界一”の舞台裏」を放送し、ドジャース大谷翔平投手(30)がチームメートにもたらした影響が語られた。
「1番DH」の大谷の後を打つムーキー・ベッツ外野手(32)は22年、23年のポストシーズン(PS)ではノーヒットに終わったが、大谷が加入した今季PSは4本塁打16打点をマークした。
ベッツは「すべてと言っていい。すべてが変わった。翔平が来てからドジャースのすべてが変わった。彼は勝つために必要なことをすべてやっているし勤勉だ。素晴らしい姿勢でプレーしてくれる」と語った。また、MLBデータアナリストのデビッド・アドラー氏は「大谷はベッツやフリーマンの前を打つことで『ラインアップ・プロテクション』となっている。大谷が出塁すると、ベッツやフリーマンを助けることになる」と分析した。
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202411100001795.html
「1番DH」の大谷の後を打つムーキー・ベッツ外野手(32)は22年、23年のポストシーズン(PS)ではノーヒットに終わったが、大谷が加入した今季PSは4本塁打16打点をマークした。
ベッツは「すべてと言っていい。すべてが変わった。翔平が来てからドジャースのすべてが変わった。彼は勝つために必要なことをすべてやっているし勤勉だ。素晴らしい姿勢でプレーしてくれる」と語った。また、MLBデータアナリストのデビッド・アドラー氏は「大谷はベッツやフリーマンの前を打つことで『ラインアップ・プロテクション』となっている。大谷が出塁すると、ベッツやフリーマンを助けることになる」と分析した。
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202411100001795.html
6 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:08:58.60 ID:Gdk2PjG70
エンゼルスは何で変わらなかったのですかね
18 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:12:12.20 ID:kUOrY88M0
>>6
影響を与えられる側の意識と能力の問題
影響を与えられる側の意識と能力の問題
31 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:16:31.04 ID:bpTaYhlc0
>>6
ドジャースは元々意識の高い集団だったので好影響が広がった
エンゼルスはチームが全体的に腐っていた、特にレンドンとか
ドジャースは元々意識の高い集団だったので好影響が広がった
エンゼルスはチームが全体的に腐っていた、特にレンドンとか
87 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:47:44.62 ID:TRZEertE0
>>6
経営陣が勝利にコミットしてないからに尽きるだろ
経営陣が勝利にコミットしてないからに尽きるだろ
8 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:09:00.69 ID:IFfqDr+K0
報道陣『大谷すごいですか?』
90 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:51:26.72 ID:pTYE6+Xd0
>>8
ブレット・ブーン「またイチローのことを僕に訊くの?苦笑」
ブレット・ブーン「またイチローのことを僕に訊くの?苦笑」
22 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:13:23.33 ID:hSGOdtGp0
大谷52号の時のベッツのドン引き顔は忘れられないw
29 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:15:51.41 ID:NnqWr30w0
>>22
そういうの外人はうまいよな
内心嫌ってたとしても全然表に出さない
日本人、とくに大したことないやつほどネチネチと微妙に相手下げる発言したりするんだよな
そういうの外人はうまいよな
内心嫌ってたとしても全然表に出さない
日本人、とくに大したことないやつほどネチネチと微妙に相手下げる発言したりするんだよな
35 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:19:37.05 ID:qFdlUGr00
ベッツは怪我しなくてよかったな。あのアホなヤンキースファンの愚行で
69 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:36:05.39 ID:Vxs2LY4j0
>>35
あれ危なかったね
ヤンキーファン怖いのう
あれ危なかったね
ヤンキーファン怖いのう
41 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:22:57.89 ID:ak/RXAxv0
ベッツとかいうヤカラは
番組に目上のロバーツ監督を呼んでおいて
足を組みながら対談するという信じられない不届者(ふとどきもの)である
絶対に許してはならない
番組に目上のロバーツ監督を呼んでおいて
足を組みながら対談するという信じられない不届者(ふとどきもの)である
絶対に許してはならない
61 警備員[Lv.12] :2024/11/12(火) 10:33:14.85 ID:qgim3qnj0
>>41
アメリカはそういう文化らしいよ
調べてみたら?
アメリカはそういう文化らしいよ
調べてみたら?
93 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:52:49.76 ID:WqL6dpD20
>>41
海外で足組みは別に失礼にならないっぽいよ
スポーツ選手や映画俳優相手のインタビュアーが足組んでるのよく見るだろ
海外で足組みは別に失礼にならないっぽいよ
スポーツ選手や映画俳優相手のインタビュアーが足組んでるのよく見るだろ
42 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:24:17.25 ID:ak/RXAxv0
ベッツアンチのみんな!
今こそ立ち上がろう!
目上の人を前に足を組む不届者(ふとどきもの)のベッツを許すな
今こそ立ち上がろう!
目上の人を前に足を組む不届者(ふとどきもの)のベッツを許すな
65 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:34:47.54 ID:6cLDZp5P0
>>42
座って足を組む=すぐに立ち上がれない=攻撃する意思はない
西洋ではそういう意味の礼儀らしい
知らんけど
座って足を組む=すぐに立ち上がれない=攻撃する意思はない
西洋ではそういう意味の礼儀らしい
知らんけど
45 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:25:43.13 ID:tUpk0Pjy0
俺が知ってるドジャースって駄目駄目球団のイメージだったんだが…
映画スピードでキアヌ・リー*とサンドラ・ブロックがドジャース駄目ねって言ってたから
映画スピードでキアヌ・リー*とサンドラ・ブロックがドジャース駄目ねって言ってたから
53 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:28:32.46 ID:NGysVWX30
>>45
そんなシーンあったかな?
そんなシーンあったかな?
67 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:35:26.36 ID:z6TlwJIx0
フリーマンって流し打ちの練習しかしないんだっけか。引っ張るのは練習しなくてもできるからって事で。
82 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:44:02.16 ID:/9L5EwHf0
>>67
アメリカにもそういう練習するやついるんだな
アメリカにもそういう練習するやついるんだな
76 名無しさん@恐縮です ころころ :2024/11/12(火) 10:39:05.73 ID:z6TlwJIx0
そもそも今期はリーグ一のリードオフ得点王だったんだから他の選手生かしてたわけでそら評価されるのは当然だろう。リードオフがたまたま打点王で本塁打王だけだった…的な話。
80 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:41:23.73 ID:NGysVWX30
>>76
そんなの聞いたこと無いぞ
そんなの聞いたこと無いぞ
81 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:43:37.40 ID:7ECTcPkG0
なんかドジャースの主力って人間ができてる人が多い印象。
パドレスはガラ悪そうだったなあ。
パドレスはガラ悪そうだったなあ。
88 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:48:34.11 ID:ak/RXAxv0
>>81
イチローが言ってたな
メジャーのトップ層はほんとみんな人間が出来ていて尊敬する人多いって
イチローが言ってたな
メジャーのトップ層はほんとみんな人間が出来ていて尊敬する人多いって
84 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:45:14.46 ID:iZAX4IHI0
ベッツのホームランて大体引っ張って最前列に飛び込むからパワーはないんだろうな
芯に当てるのが異常な程上手いのかな?
芯に当てるのが異常な程上手いのかな?
89 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:48:53.32 ID:NGysVWX30
>>84
イチロー並の筋力なんじゃないかね
イチローはホームランにするとしたらバットの上に当てて入れるようなやり方だけど
イチロー並の筋力なんじゃないかね
イチローはホームランにするとしたらバットの上に当てて入れるようなやり方だけど
97 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:56:18.07 ID:gTPNwcoq0
大谷のこと聞くのはあっちの現地記者のほうが多いのにまだ発狂してる奴いて笑う
100 名無しさん@恐縮です :2024/11/12(火) 10:57:09.26 ID:ak/RXAxv0
>>97
それなw
つかビビって日本人記者はもう聞けねーだろ
それなw
つかビビって日本人記者はもう聞けねーだろ
コメント
コメントする