新球場がいろいろな施設を用意することは、野球ファン以外の人たちを呼び込むための戦略だと思います。

1 尺アジ ★ :2023/04/28(金) 23:04:32.17
3月に開業した北海道日本ハムファイターズの本拠地「エスコンフィールド」は、球場内にホテルや温浴施設、ビールの醸造所などを構える異色の球場だ。なぜ野球以外の遊び場をふんだんに盛り込んだのか。運営会社とデザインを担当した乃村工藝社に、日経トレンディ元編集長の能勢剛さんが聞いた――。

 ※本稿は、能勢剛『「しあわせな空間」をつくろう。 乃村工藝社の一所懸命な人たち』(日経BPコンサルティング)の一部を再編集したものです。

■ホテルの客室、半露天テラス、屋上レストランからも…

 2023年3月に誕生した北海道ボールパークFビレッジ(以下、Fビレッジ)。その中心施設であり、北海道日本ハムファイターズの新球場となるES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールドHOKKAIDO。以下、エスコンフィールド)に足を踏み入れると、そこには日本の球場とは思えない自由でダイナミックな空間が広がっている。

 まず目に入るのは、外野スタンド奥の高さ70メートルもある巨大なガラス壁。屋根が閉じた状態でも、自然光で場内は明るい。切妻型の大屋根が開くと、太陽の光がふんだんに降り注ぎ、天然芝のグリーンが鮮やかに輝く。観客スタンドには、劇場を思わせるようなゆるやかな傾斜が付けられ、座席も通路もたっぷりとした広さ。場内のさまざまな場所に、特別な観戦デッキが設けられている。

 VIPルームのバルコニーで仲間と食事しながら、ダグアウト並びのシートでフィールドの土に触れられるほどの近さから、フィールドを一望するホテルの客室バルコニーから、温浴施設の半露天テラス席から水着姿で、球場内ブルワリーの屋上レストランで出来立てクラフトビールを飲みながら……。これまでの日本の球場では考えられなかったような、自由で開放的な観戦スタイルがたくさん用意されている。

■目指すは「新しい文化を生み出す場所」

 そして、一塁側、三塁側の頭上には幅86メートルの巨大なビジョン。試合の経過や選手のデータ、試合を盛り上げる映像などが、次々に映し出される。場内は、広々とした通路を歩いて一周でき、数多くの有名飲食店が集まる横丁エリアやショップなどを通路に沿って配置。野球ファンはもちろん、そうでない人々にとっても、気分が上がり、特別な時間を過ごせる空間になっている。まさに、米国・大リーグのボールパークのような、エンターテイメント空間がそこにある。

 エスコンフィールドを中心に、Fビレッジの敷地は約32ヘクタールもの広さ。パートナー企業とともに、球場の周りにはいくつもの施設が配置されている。球団の歴史を伝えるレジェンドスクエア、誰でも自由に遊べるミニフィールド、屋内外の子どもの遊び場、庭園、グランピング施設、プライベートヴィラ、農業学習施設、認定こども園、等々。レジデンスエリアにはマンションが建設され、人々が暮らす街でもある。2027年度には、JR北海道が敷地横を走る千歳線に新駅の開業を計画している。

※続きは以下ソースをご確認下さい

4/28(金) 17:17配信
プレジデントオンライン

https://news.yahoo.co.jp/articles/6732ad69921109c65a937faac7d68ae25bd058a5




2 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 23:05:17.13
でもいきなりガラガラなんだろw?

25 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 23:51:10.35
>>2
これはスタンドがガラガラでもやっていける手法の話なのでは。
ちゃんと読んでないけど

75 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 06:31:54.99
>>25
サウナだけならこんな高いとこ行かないし、飲食だけなら選択肢の多い札幌へ行く
そしてこれらの付加価値は「チームが強い」「強くあり続けようとする」という根幹ありきで初めて成り立つ

84 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 07:26:03.87
>>75
チームの強さ関係なくねーか?

97 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 08:16:08.13
>>84
大アリ
強いものに惹かれるのは人間の摂理だ
負け試合のために金と時間を無駄にするバカバカしさに気づけばリピーターが定着するはずもない

6 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 23:14:04.34
一帯が廃墟になる姿が浮かぶわ

29 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 23:57:48.33
>>6
前に誰かが北広島の墓標となると言ってて上手いこと言うな〜と関心したわ
そのうえ開業時にはブルーインパルスで線香の煙を演出だものw

9 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 23:17:39.79
チームが強いことが一番の集客力だと思うよ

63 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 02:41:55.52
>>9
それだけじゃダメだって言ってるんだろ

13 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 23:28:12.93
岩本って元野球選手がYouTubeで言ってたけど、日ハム新球場では
社長や役員が自らお客を誘導したり観客席を歩き回ってお客様の声を聞いているそうだから、
お客も食べ物が高すぎるとか、監督を変えろ、補強しろとかの不満をでかい声で話すようにしたら良いんじゃないの

16 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 23:41:32.43
>>13
下げて客増えるならいいけど
増えなかったら収入へるだけなんだよな
一度下げたら上げにくいし

78 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 06:48:17.68
>>13
札幌移転を成功させたときの球団社長は札ドでお好み焼きを焼いたりしてた
もともと日ハムの人でサッカーのセレッソの社長もやってた人
その時はアウェイ弾丸ツアーのバスに客と一緒に乗り込んだりしてた

28 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 23:54:40.94
だからって、お仕着せの野球場+アウトレットパークみたいなのは古いんだよ
アメリカのボールパークなんかに憧れて郊外に擬似的な街を作る事をしなくても
街なかに球場があればホテルも飲み屋街もショッピング街も有るんだから
札幌で良いところに球場作る努力怠って
安易に日本にはないボールパークに新鮮さを感じて作っちゃうのがセンスない

52 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 01:36:34.37
>>28
同意

76 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 06:36:26.16
>>28
本当これ
何もこんな遠い所まで来なくても野球以外のコンテンツはそこら辺にあるし

44 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 00:48:32.19
北広島の新球場は
横浜ドリームランドの様な末路を迎えるであろう

46 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 00:57:40.64
>>44
横浜ドリームランドは球場関係ないよ
かなり離れてる

47 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 01:19:40.54
>>46
アクセス悪いからっていう理由で言ってるだけだろ
反論するんなら新駅もいずれ出来るし横浜ドリームランドみたいにはならないとか
そういう反論じゃないとズレすぎだわ
ちょっと否定されると顔真っ赤になって読み取れなく脳みそどうにかしたほうがいいぞ
お前の人生が今そうなってるのはそれが理由だよ

65 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 02:44:45.85
>>47
でも横浜ドリームランドのような末路は迎えないとおもうよ

横浜ドリームランド知らんけど

50 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 01:32:54.04
エスコンの飲食店儲かってんのかね
客が来たり来なかったりで振れ幅大きいと大変そう

60 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 02:09:23.25
>>50
どうなんだろね?
一般的な飲食店や催事だと平日は厳しくても土日で一挙に利益出すってのはあるけども土日だけのイベント的な出店だと人のやり繰りで頭悩ませるし

81 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 07:17:01.55
>>50

発表の観客数と実数が違いすぎるから、騙されたと感じてるみたい
撤退も近いと思う

83 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 07:24:39.71
>>81
感じてるみたいって
情報源あるのかよ

86 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 07:34:19.30
>>83

店長
せめて実数だけでも開示して欲しいとも

88 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 07:41:39.28
>>86
情報源あったのか

それは失礼した

90 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 07:44:35.14
>>86
でも実数が発表と違うとわかってるなら
開示されてるわけじゃないの?

56 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 01:57:57.70
試合ない日でも入場料取られるんでしょ
交通費払って駐車場代はらって入場料払って
全国チェーンの店の食べ物食べに行くってすごいなw

92 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 08:05:30.91
>>56
入場料は無い
TOWER11から自由に入れる

68 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 02:53:09.62
ハムファン以外の誰がレジャー目的で北広島なんかに行くんだ?

91 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 07:53:25.15
>>68
苫小牧のファンタジードームの歴史から学ばないのかな。ファンタジードームは駅直結でもダメだったのに。

69 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 03:28:21.40
せっかくいい球場なんだから
ご時世的にも、夏の高校野球を甲子園からエスコンにしたほうがいいと思うよ
高校球児だって、ここなら納得するでしょ

80 名無しさん@恐縮です :2023/04/29(土) 07:12:26.20
>>69

こんな不便な球場、高校球児には迷惑
そもそも飲食物持ち込み禁止で球場内ボッタクリなんて、高校野球に馴染まない