大船渡高校・佐々木朗希を巡り張本勲氏とダルビッシュ有舌戦 居酒屋では張本氏支持も - ニフティニュース
高校野球岩手県大会の決勝で、大船渡高校の佐々木朗希が登板を回避しチームは敗れた 張本勲氏が登板を主張する一方、ダルビッシュ有は登板回避に賛成して舌戦と ...
(出典:ニフティニュース)



(出典 image.news.livedoor.com)


判断は近くに居る監督が正しいと思う。

1 ひぃぃ ★ :2019/08/07(水) 12:12:12.81

 野球解説者の張本勲氏と、現役メジャーリーガー・ダルビッシュ有投手との舌戦が激しさを増している。事の発端は高校野球岩手県大会の決勝で、大船渡高校の佐々木朗希投手が登板を回避してチームが負けたこと。予選で連投を続けていた佐々木投手を巡っては、登板させるべきだったと主張する張本氏と、登板回避は当然とするダルビッシュの意見が真っ向からぶつかり、両者一歩も譲らない状況となっている。

 「大ざっぱに言うと、張本氏は根性論をベースに“仲間に迷惑をかけない”との自己犠牲を重視しており、一方のダルビッシュは合理的な思考をもとに選手の将来を考えているように見えます。現代のトレンドではダルビッシュ派に理のありそうなものですが、野球ファンの集まる居酒屋トークでは意外にも、張本氏の考え方を支持する人たちが少なくないのです」(スポーツ系ライター)

 ダルビッシュは「投手の肩は消耗品」という、いまや球界では常識となった考え方がベース。それに対して張本氏は、この程度で消耗するようであれば将来プロの世界でやっていけないとの考えを示している。そんな張本氏に対して、居酒屋でトークと杯を重ねるおじさんたちから盛んに声援が飛んでいるというのだ。

 「ダルビッシュに対しては年齢を問わずに幅広い支持があるのに対し、張本派のファンは中高年世代がほとんど。そんな彼らは『巨人の星』の大リーガー養成ギブスや、『リングにかけろ』のパワーリストに触発され、負荷をかければかけるほど上達・成長できるとの考え方を常識として育ってきました。それゆえ野球のみならず仕事などの社会生活においても、若い世代の“合理的な思考”にはついていけないもの。そのため今回の件では、周囲からいくら叩かれても自分の考えを主張する張本氏に、自分の理想を重ねているのかもしれません」(前出・スポーツ系ライター)

 どうやら張本氏は、「俺たちの代弁者」の役割を果たしているのかもしれない。

2019年08月05日 18時00分 アサ芸Biz
https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12277-363039/

画像

(出典 asagei.biz)





11 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:17:09.32

>>1
>それゆえ野球のみならず仕事などの社会生活においても、若い世代の“合理的な思考”にはついていけないもの。

この世代の若い頃には合理主義の現代っ子といわれたはずなんだがなあ


31 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:22:00.49

>>1
チョン刊誌きもっ!!


84 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:48:12.46

>>1
え?
データは?

>声援が飛んでいると言うのだ

妄想ですね


10 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:16:35.80

結果出してるのならともかく
口だけのダルビッシュに若いのもついていかないと思うけど


14 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:17:55.14

>>10
日本より遥かにレベル高いアメリカで奪三振王とっても結果出してないって言われるのか…


20 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:19:27.48

>>10
結果出している方が正しいという考え方そのものが昭和の根性論だよ
たまたま成功したとか失敗したとかはどうでもいい
問題は100人、1000人が試みた場合にどちらが成功率が高いかだよ


15 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:18:10.88

居酒屋の中高年てツイッターやらなそうだからダルの発言知らないんじゃなかろうか


23 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:20:11.19

>>15
二次報道


28 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:20:58.06

>>15
週刊誌やスポーツ新聞では報道してないの?


27 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:20:51.79

190球も投げさせたのが間違い
100球ずつ連投させればよかったんだよ
予選でそれもできないような肩じゃ
プロ行ってもすぐ故障でムリだろ


35 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:24:18.15

>>27
論理的根拠がない
連投とプロに行っての週一のピッチングをなぜ同一に考えるのか
本当に体が出来上がるのはプロになってからなのだから
体が出来上がる前に無理をして故障をするリスクをおかすことはない


69 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:36:22.04

>>35
プロだってブルペン入れちゃ100球ぐらい毎日投げるだろ
高校野球の予選なんだから8分ぐらいで連投しても押さえろよ


85 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:48:40.57

>>35
190球投げさせたのはスルーかい?


34 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:23:39.56

どっちも不正解
当の本人は投げたかった
監督は投げさせなかった
投げたとして必ず肩が壊れるかといえばそうじゃなきし、温存しても松坂みたいに肩が触れただけでおかしくなることもある
問題は選手がどの舞台で消耗したいかだろ
監督にも責任取る立場もあるし責められない


40 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:26:59.92

>>34
>投げたとして必ず肩が壊れるかといえばそうじゃなきし、温存しても松坂みたいに肩が触れただけでおかしくなることもある

何事も100%はないのは当たり前の話だ。要は確率の問題だろ
一定以上、リスクの高い行為は回避するというだけの話だ


37 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:25:33.27

樽美酒は日本で投げてるときは何て凄い投手なんだと思ったが
向こうにいって実力落ちた?それとも向こうのレベルが高すぎた?


47 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:28:12.02

>>37
ダルが日本のレベルなんて2Aだって言ってる


59 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:31:06.21

>>47
やっぱりそうなのか
マー君も日本で敵なしだったのが勝ったり負けたりだもんな
しかしその台詞をダルビッシュが言っちゃいかんだろ


64 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:34:14.95

>>47
打者は確実に2Aだな


38 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:26:22.91

そもそもこんな論争ネット人以外誰も知らない


48 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:28:22.14

>>38
>そもそもこんな論争ネット人以外誰も知らない

いまどき、50以下の奴はほとんどネットをやっているだろ


45 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:27:35.35

野球ファンはそうだろ
佐々木が潰れたら中森、中森が潰れたら森木
代わり探せばいいだけ


56 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:30:03.31

>>45 誰も責任とらんもんね
投げなきゃ叩くくせに
投げて潰れた奴には冷淡
本当最低


75 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:40:38.97

佐々木以外の選手は決勝をエースで負けたら納得できるだろう。
監督に聞きたいのはなんで準決勝を投げさしたのか?
そんなに気を使うなら決勝に温存すればよかった
準決勝なら選手も納得できただろう
あと外野でも出すことができただろうに何故出さなかった?
エースで4番を出さずに負けるなんてバカの所業
変わりに先発した子の心は何もケアしないのか?
人生で一度のチャンスを逃した他の選手の心は?
お前が投げてれば勝てたかもと言われる佐々木の心は?
結論 監督がバカすぎる


81 名無しさん@恐縮です :2019/08/07(水) 12:46:20.88

>>75
準決勝すら佐々木抜きでは勝てるチームじゃないんだからより早い段階で同じ論争になってただけだが