球団ワーストとなる7年連続のBクラスに低迷している中日。
8月に入って5カード連続で勝ち越すなどチーム状態は上向いてきたものの、首位巨人の背中は遠い。
そんななか、ファンの不満の矛先が向いているのが指揮官である与田剛監督の采配だ。
7月7日のヤクルト戦で起用ミスから野手を使い果たして投手の三ツ間卓也を代打に送ったことは論外だが、それ以外にも首を傾げたくなる場面は少なくない。
8月27日の阪神戦でも、3点を追う8回表に長打が出れば同点という満塁のチャンスを作ったが、ベンチにまだ野手が多く残っているにもかかわらず一塁ランナーのアルモンテに代走を送らず、次の回の守備からベンチに退けている。
同点を狙うのであれば、走力のある選手を代走として起用すべきであるし、もし打線が繋がって9回か10回に再び打席が回ってくることを期待するのであればアルモンテをそのまま残すべきだろう。
チーム打率、本塁打数ともにリーグ下位に沈んではいるものの、この試合に限らずベンチにいる戦力を上手く使いきれていないことは確かだ。球団と与田監督は昨年から3年契約を結んで入るものの、こうした状況が続くようであれば、シーズン終了後の解任ということも十分に考えられる。
そうなってくると、気になるのが後任の監督人事である。2000年代後半から黄金期を築いただけに候補となる人材は少なくないが、地元名古屋で待望論が根強いのは立浪和義だ。
中日一筋で22年間プレーし、通算2480安打をはじめ数々の球団記録を持つまさに“ミスタードラゴンズ”である。
多くの名選手を輩出したPL学園出身者の中でもその野球に対する姿勢や鋭い観察眼はトップとも言われており、そういうバックグラウンドを含めても、当然有力候補となるだろう。
ただ、これだけの実績がありながらもコーチとして一度もユニフォームを着ていないのはグラウンド以外での問題が多いためだと言われている。
そのあたりを球団としてどう考えるかが、大きなポイントとなりそうだ。
立浪に次いでファンからの支持が高いと思われるのが山本昌、山崎武司の投打のレジェンド二人だ。山本昌はチーム在籍32年(引退試合出場の2016年は除く)、球団記録となる通算219勝と投手OBの中ではナンバーワンの実績の持ち主で、その卓越した“投手理論”にも定評がある。
若手に有望な投手が少なくないだけに、投手王国再建の切り札として期待される存在だ。
一方の山崎はオリックス、楽天でもプレーしたものの、最晩年に中日に復帰した。通算403本塁打は、中日でプロ生活をスタートした選手では歴代1位の記録である。
地元愛知県出身ということもプラス要因だ。この二人は現役時代から親交も深いだけに山本監督、山崎ヘッドコーチ、もしくは山崎監督、山本投手コーチという形も考えらえる。
どちらにせよファンからの期待感が膨らむ首脳陣になりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/09ae26234fe90fc1d359110c20aec992626c843f
週刊新潮WEB取材班編集
カテゴリ:野球 > 中日
D中日が巨人にだけ強い理由ωωω
今年FAの中日大野雄大、阪神巨人の一騎打ちになるがその2球団のメリットデメリットを言っておく
阪神行きのメリット
地元であり名古屋の自宅からも通える
基本自分から引退するまで面倒を見てもらえる
広い甲子園を使えるので飛翔も減る
引退後も阪神関連のメディアで仕事があり監督にもなれる
阪神行きのデメリット
毎年AクラスBクラスを行ったり来たりで優勝争い出来ない
左投手が多いので状況次第で中継ぎ抑えに回される
炎上したら阪神ファンにヤジられまくる
たまに打つが援護は基本期待できない上にエラーも多い
巨人行きのメリット
破格の金額をもらえ大型複数年してもらえる
毎年優勝争いが出来る、日本一の可能性も
左投手の先発が不足しているので基本ローテ確約
コーチ確約がほとんどなので引退後も仕事がある
巨人行きのデメリット
活躍出来ないと容赦なく二軍に落とされクビにされる
東京ドームなので被弾の可能性が上がる
打線は打つ時と打てない時が極端である、特に左投手が苦手
得意の巨人打線に投げられなくなる
家から遠いので単身赴任か引っ越すしかない
中日・根尾昂(20)、待望の初安打 「きょうで終わらないように」
中日は11日、広島11回戦(マツダ)に8-1で快勝。
「2番・中堅」で先発出場した根尾昂内野手(20)は、九回の第5打席でプロ初安打となる右前打を放った。
「チャンスをモノにするだけなので、きょうで終わらないように打ち続けたい」
6-1の九回無死一塁、DJ・ジョンソンが投じた初球だった。低めへの140キロのチェンジアップを捉えると、打球は高く弾みながら一、二塁間を破った。
大阪桐蔭で甲子園春夏連覇。だが、プロ1年目の昨季は9月に1軍デビューして2打席2三振に終わった。
今季も試合前時点で12打数無安打5三振とHランプを灯せず、この試合も七回まで4打数無安打2三振だった。
プロ17打席目での初安打。
「ドラゴンズに入ってから、たくさんの人にお世話になりました。その人たち全員に感謝したいです。初ヒットのボールを両親に渡すつもりです。ホテルに帰ったらまずは両親に電話をしたいです」。
練習をサポートしてくれるスタッフら周囲への感謝、産んでくれた両親への感謝を欠かさなかった。
さらに恩返しをするためにも、さらなる活躍を重ねる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63c0d11cdc831f705fa666a6eb70082a1fd3ba6b
8/11(火) 22:40 サンケイスポーツ
【悲報】中日・大野雄が今オフ阪神FA移籍か 球団が本気で恐れるその根拠
大野雄が単年で勝負したいと訴えたためだが、球団内では「大野は中日に残る選択肢もあるとは思うけど、当然、他球団の話を聞いてみたいという気持ちもあるだろう。
でも条件面でのマネー勝負となるとガルシアに続いて阪神が狙ってくる可能性が高い。なんと言っても大野はリーグでも屈指の阪神キラーだからね」と心配している。
7日現在、大野雄の通算成績は60勝64敗で4つ負け越しているが、こと対阪神になると12勝5敗と無類のトラキラーぶりを発揮している。
来日1年目の2018年に中日で13勝9敗をマークし、そのうち阪神に3勝2敗と勝ち越していたガルシアが翌年に阪神に?強奪?されたこともあり、球団内では今オフの阪神の動きも警戒しているのだ。
ある球団関係者は「これだけの阪神キラーぶりを発揮している大野を阪神は何としてもほしいはず。
大野自身も関西出身で子供のころは阪神ファンだっただけに相思相愛でウチから出て行ってしまうかもしれない。ガルシアに続いて大野まで阪神に獲られてしまったら大きな痛手だよ。
これから阪神に限らず、どのチームにでも勝てば勝つほどウチでは手の出せない条件にどんどんつり上がってしまったら太刀打ちできないよ」と頭を抱えている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200808-02051472-tospoweb-base