変更も有りますね。
1 鉄チーズ烏 ★ :2023/02/01(水) 21:20:58.17ID:kRl6dips9
2/1(水) 17:30配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/a73e5a2d4ce3eb73cc4fe27858e62b2ad7789bd8
朝日新聞社と日本高校野球連盟は1日、主催する今夏の第105回全国高校野球選手権記念大会の運営委員会を開き、今大会からベンチに入れる登録選手を18人から20人に増やすことを決めた。暑さ対策のため、五回終了時に10分間の「クーリングタイム」を設ける。
8月6日開幕とする日程と外野指定席料金の値下げも決めた。
全国選手権大会でのベンチ入り選手枠の増員は、16人から18人に増えた第85回大会(2003年)以来20年ぶり。
20年から1週間に500球以内の投球数制限が導入され、多くの投手をベンチ入りさせる必要性が増していることや障害予防や暑さ対策のため試合に出ている9人以外の選手のベンチ内での役割が増えていることを考慮した。
「クーリングタイム」は選手の身体冷却や水分補給などに充て、原則として全試合に適用する。
試合時間が延びることが見込まれるため、第2試合以降の開始予定時刻が後ろ倒しになる(4試合日なら第1試合=午前8時、第2試合=同10時35分、第3試合=午後1時10分、第4試合=同3時45分)。
五回終了時には従来のグラウンド整備も行う。
大会は8月6日に阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開幕し、17日間(3回戦2日目、準々決勝、準決勝翌日の休養日3日を含む)の日程で行われる。順調に進めば決勝は22日。
組み合わせ抽選会は8月3日、大阪市北区のフェスティバルホールで行う。
外野指定席は300円値下げし、大人が700円、子ども(4歳から小学校6年生)が200円となる。(佐藤祐生)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a73e5a2d4ce3eb73cc4fe27858e62b2ad7789bd8
朝日新聞社と日本高校野球連盟は1日、主催する今夏の第105回全国高校野球選手権記念大会の運営委員会を開き、今大会からベンチに入れる登録選手を18人から20人に増やすことを決めた。暑さ対策のため、五回終了時に10分間の「クーリングタイム」を設ける。
8月6日開幕とする日程と外野指定席料金の値下げも決めた。
全国選手権大会でのベンチ入り選手枠の増員は、16人から18人に増えた第85回大会(2003年)以来20年ぶり。
20年から1週間に500球以内の投球数制限が導入され、多くの投手をベンチ入りさせる必要性が増していることや障害予防や暑さ対策のため試合に出ている9人以外の選手のベンチ内での役割が増えていることを考慮した。
「クーリングタイム」は選手の身体冷却や水分補給などに充て、原則として全試合に適用する。
試合時間が延びることが見込まれるため、第2試合以降の開始予定時刻が後ろ倒しになる(4試合日なら第1試合=午前8時、第2試合=同10時35分、第3試合=午後1時10分、第4試合=同3時45分)。
五回終了時には従来のグラウンド整備も行う。
大会は8月6日に阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開幕し、17日間(3回戦2日目、準々決勝、準決勝翌日の休養日3日を含む)の日程で行われる。順調に進めば決勝は22日。
組み合わせ抽選会は8月3日、大阪市北区のフェスティバルホールで行う。
外野指定席は300円値下げし、大人が700円、子ども(4歳から小学校6年生)が200円となる。(佐藤祐生)
2 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:22:03.43ID:jTgA/fZs0
東京ドームでやれよ
38 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:52:31.16ID:5OmBtooJ0
>>2
夏休みはコンサートやらイベントだらけでドームは無理やろ
夏休みはコンサートやらイベントだらけでドームは無理やろ
6 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:24:21.73ID:ujz8cOx+0
野球なんかピッチャー、キャッチャー、バッター以外常に動いてる訳じゃ無いんだから10分も休憩いらないだろ
8 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:28:42.70ID:yuYrnAzd0
>>6
お前それ、真夏の工事現場で交通整理してるオッサンにも言ってこいよ
お前それ、真夏の工事現場で交通整理してるオッサンにも言ってこいよ
11 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:29:53.85ID:uOL1flXk0
>>8
交通整理のおっさんは余裕で毎日働いてるよね
交通整理のおっさんは余裕で毎日働いてるよね
7 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:27:04.08ID:WXtyKzIT0
豚さんたちが何人ベンチにいても何も変わらないよね
15 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:32:53.63ID:F5L801eH0
>>7
10~20分
守備で突っ立ってるのがお前にとっては辛いのか?wwwww
10~20分
守備で突っ立ってるのがお前にとっては辛いのか?wwwww
19 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:34:07.34ID:x4DNSqGE0
>>15
選手より吹奏楽部が大変だからな
選手より吹奏楽部が大変だからな
25 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:36:39.54ID:F5L801eH0
>>19
疲労度でいうとこんな感じだろうな
吹奏楽部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>スタンドの野球部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レギュラー野球部>>>>>>ベンチ野球部
疲労度でいうとこんな感じだろうな
吹奏楽部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>スタンドの野球部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レギュラー野球部>>>>>>ベンチ野球部
20 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:34:23.70ID:F5L801eH0
>>7
レス番間違えたすまん!
>>8
10~20分
守備で突っ立ってるのがお前にとっては辛いのか?wwwww
レス番間違えたすまん!
>>8
10~20分
守備で突っ立ってるのがお前にとっては辛いのか?wwwww
22 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:36:21.37ID:FiiUrUyS0
野球って野手は1日2試合でもできるスポーツ
きついのは先発投手だけだよ
たった1人のためにそこまでするんかって話
きついのは先発投手だけだよ
たった1人のためにそこまでするんかって話
29 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:37:45.91ID:Qac/Chat0
>>22
2試合というか
ピッチャーキャッチャー以外の野手は飽きなきゃ何試合でもできるからな
2試合というか
ピッチャーキャッチャー以外の野手は飽きなきゃ何試合でもできるからな
33 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:46:20.32ID:l98cU3hS0
昨年はベンチ外も含め140キロ以上が14人とかいたらしい仙台育英とかがまた有利になるだけやん
34 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:47:40.95ID:f0xE/k7T0
>>33
選手層が厚いところが強いとされるのは当たり前のことだな
選手層が厚いところが強いとされるのは当たり前のことだな
35 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:50:24.09ID:Yxl9vLnh0
大阪桐蔭はピッチャー7人ぐらい入れて来そう
37 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:52:16.87ID:T8Zm/cP80
>>35
どこのチームもそれが正解でしかない
野手のベンチ入りなんて増やしたところで何も変わらんし
どこのチームもそれが正解でしかない
野手のベンチ入りなんて増やしたところで何も変わらんし
39 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:53:53.34ID:frRdH3GX0
地方大会ってベンチメンバー20人のところあるよな
40 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:54:34.66ID:T8Zm/cP80
>>39
投手以外のベンチなんて何人だろうが変わらんからそもそもどうでもいいからなぁ
投手以外のベンチなんて何人だろうが変わらんからそもそもどうでもいいからなぁ
41 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:55:40.04ID:d35VKuDf0
そりゃそだろな
今はPの球数制限あるしな
今はPの球数制限あるしな
42 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 21:57:53.30ID:CEXdIPr50
>>41
ただ投手一本でみたいな確変チームは出てこれなくなるよね
投球数以上に
ただ投手一本でみたいな確変チームは出てこれなくなるよね
投球数以上に
51 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 22:16:08.68ID:KiqbxojP0
10分の休憩で足りるって楽なスポーツなんだな
60 名無しさん@恐縮です :2023/02/01(水) 22:45:59.33ID:e/p974un0
>>51
高校生サッカー「せやな」
高校生サッカー「せやな」
74 名無しさん@恐縮です :2023/02/02(木) 00:39:33.07ID:iOQ4ZR/a0
いっそのこと札幌ドームでやれよ
78 名無しさん@恐縮です :2023/02/02(木) 00:43:54.93ID:ZnqLK6WJ0
>>74
札幌でやるならドームじゃなくてもいいだろw
札幌でやるならドームじゃなくてもいいだろw
コメント
コメントする