完全試合男・ロッテの佐々木朗希(20)が打たれた。
3日の巨人戦(東京ドーム)に先発。二回にポランコに右翼フェンス直撃の三塁打を打たれると、増田陸に161キロの直球を右中間への二塁打とされ、先制を許す。三回1死二塁から岡本和に高めに抜けたフォークボールを右中間席へ叩き込まれ、今季64イニング目にして初の被弾となった。四、五回にも失点し、5回89球を投げ、8安打5失点で今季初黒星(5勝)だ。
岩手・専大北上高の監督として同じ岩手・大船渡高時代の佐々木朗を攻略したことがある中尾孝義氏がこう言う。
「巨人の各打者はバットを短く持ってファーストストライクを積極的に振っていった。チームとして徹底していたのでしょう。佐々木朗は直球がシュート回転し、フォークも高めに浮いていたし、調子は悪そうでした。いい時は高めの伸びる直球が一番難しい。高校の時に対戦した際は『高めを捨てろ』と指示をしましたから」
中尾氏が指摘するように、佐々木朗が対戦した打者25人のうち、ファーストストライクをスイングしたのは17人。積極的な打撃で佐々木朗にプレッシャーをかけた。打たれた8安打のうち、5本が中堅から逆方向への当たり。強振せず、コースに逆らわないスイングも徹底していた。
「チームの足を引っ張ってしまい申し訳ないです」とコメント
昨年までソフトバンクの監督を務め、この試合のテレビ解説を務めた工藤公康氏は、本拠地のマリンスタジアムと東京ドームのマウンドの違いに言及していたが、前出の中尾氏も「確かに投げにくそうでした。今の東京ドームのマウンドは硬いメジャー仕様。3月のオープン戦でも打たれたし、先週好投した甲子園は柔らかいマウンドなので、東京ドームが合わないのでしょう」と指摘。さらにこう続けた。
「佐々木朗と松川のバッテリーは3盗塁され、足でも揺さぶりをかけられた。モーションを盗まれたにせよ、三盗を許したことが引っ掛かります。各打者がファーストストライクの直球を分かっているかのようにスイングしていたことも含め、佐々木朗か松川のなんらかのクセが、巨人側にバレていた可能性はあると思います」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/75be59262b2951133dd84586330d6c813a31e727
普段戦ってない、巨人がわかってパ・リーグ球団がわからない謎wwww
>>3
巨人の偵察スコアラーが優秀だったって事なんじゃないの
>>3
今年のパリーグは飛ばないボールやからな
>>67
セとパで公式球違うの?
中尾孝義氏って中日→読売でキャッチャーヘルメットを日本に導入して吉村栄村事件の打球打った中尾か
>>4
江川の8連続三振もキャッチャー中尾
だっけか
そりゃ打たれる日もあるだろ(笑)
>>6
そいういことだな
プロなめたらアカン
ただ佐々木が史上最高級の逸材なのは揺るがないけどな
パがセカンドリーグだからしゃーない
佐々木だけのせいにするな
>>11
先週の阪神
>>15
そこは3部や
140km打てる
150km打てない
160km一周回って打てる
>>22
ファミスタ90の二階堂の豪速球はタイミングさえ合えば打てるのを思い出した
東京ドーム苦手なんだろ
オープン戦も駄目だったし
>>23
てか完全なマリン専
木俣から正捕手の座を奪い取ったがのちに中村武志にそれを奪われた事でトレード志願して巨人へ移籍して山倉(有田)から正捕手を奪い取った波乱の男
>>27
引退後は、「縦じまが憧れだった」と阪神のコーチ、スカウトを15年くらいやった。
しかし直接対戦したことないはずなのに攻略した巨人も凄いな
対戦あるかどうかわからん相手をそこまで研究するか?
>>41
オープン戦で対戦してる
>>41
オープン戦で打ち込んでいる
中尾は高校で監督をやってるんだな
佐々木ネタよりそっちが興味深い
>>53
俺もそう思って調べたんだけどもう退任してるみたいだ
前からあれじゃあバレるって言われてた、それでも調子いいと凄い球投げるから打たれなかった
塁に出なきゃ盗塁も気にしなくてよかったわけで
昨日は浮いてたよ球高い
>>66
伊良部や野茂も癖ばれても別に気にしないで投げてたんだよ
良いときは打たれないから
サインがバレてるのもあるし里崎の動画のコメント欄でまっすぐとフォークの時の足の開きが違うって書いてるのもあったな
まぁコメントなんでほんまかどうかはわからんけども
>>83
足の開きが違うってのは松川捕手の話ね
巨人の打者はバットを短くコンパクトに振って、打ち取られてもファールで粘っていた
あれをやられたら投手はシンドいよ
>>86
巨人無名だらけだろ
泥臭い昔のカープみたいなたたかいかた
>>86
それでも巨人か?
こびとみたいな戦法だな。
パ・リーグの場合は今後何回も当たるから
クセを知っててと
優勝のかかる大一番までとっていた可能性も一応ある
引退した人が昔話としてこの手の話をちょこちょこしてるから
>>87
特定の相手に終盤で勝てばポイント2倍とかでもあるまいし
早々に打ち崩してちゃんと2勝3勝しといた方が優勝出来るんだから昭和のバカってだけだな
コメント
コメントする