子どもたちの「肩肘」を憂える古島弘三医師、1日で約1000人を無料診断
いまだに消えていない酷使することを「美談」とする風潮に専門家が警鐘
肩や肘の怪我を予防する意識は、小・中学生の世代にも広がっている。中学硬式野球の「ポニーリーグ」では、3連投や投手と捕手の兼任を禁止している。ただ、いまだに酷使することを「美談」とする風潮は消えていない。全国大会に出場した少年野球選手の7割以上が、病院で治療や手術を受けた経験があるという。肩や肘の障害予防や治療を専門とする古島弘三医師は「消えた天才を出してはいけない」と警鐘を鳴らす。
近年の野球界では「肩や肘は消耗品」という考え方が浸透し、子どもたちも指導者も怪我を「予防」する意識が強くなっている。肘内側側副靱帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)の権威で、慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師は、理解が進んでいる現状を歓迎しながらも、投げ過ぎによる故障はまだまだ多いと嘆く。
「苦労が美談になるのは、たまたま体が強かっただけです。怪我をして潰れてしまい『消えた天才』と呼ばれるのは悲しいじゃないですか」
古島医師は子どもたちの肩や肘の故障を予防するため、全国各地で講演やイベントを行っている。5月1日には千葉・柏市で「日本ポニーベースボール協会」などが開催した「ポニーフェスタ」に参加。他の医師や理学療法士らとともに、エコー(超音波)機器を使って約1000人の肩や肘を無料で診断した。
軟式球を使う小学生大会でも、肩肘の故障歴がある選手は多い…
「ポニーリーグ」では学年ごとに球数の上限を決めている。また国際大会につながる試合は、MLBが育成期の投手を守るため定めた、投球制限を柱としたガイドライン「ピッチスマート」を採用することもある。古島医師は「ルールで怪我を予防することが必要だと思います」と考えており、こう続ける。
「中学で硬式をやると『肩肘を怪我する』と言う人がいますが、小学生からすでに怪我していることも多いのです」
古島医師によると、軟式球を使った学童野球の全国大会「マクドナルド・トーナメント」に昨年出場した選手のうち、肩や肘に既往歴があった割合は7割を超えるという。
「勝ちたい思いが強ければ強いほど、同じ投手が連投し、酷使されてしまいます」と、トーナメント形式の大会が原因の1つだと考えている。「一番の目的は、子どもたちを次のステージに送りだすことです。指導者も責任を持って怪我への理解を深めてほしい」と古島医師。怪我で野球をあきらめる子どもたちを見たくないという思いは、医師も指導者も同じはずだ。
full-count
https://news.yahoo.co.jp/articles/47e7573c3658318058a06598a7ae03d839e91dba
佐々木郎希
という事例があるからな
無理させないほうがいいんだよ
>>3
佐々木が甲子園経験してたらもっと凄いピッチャーになってた可能性あるんだが
>>33
逆も考えなきゃ
出場してなかったらもっと活躍できた選手がいたかもしれないし現役が延びたかもしれない
>>41
野球やってる全員がプロになるわけでもないし
甲子園を必死で目指したって経験をしたほうが野球以外の人生が豊かになるケースもあるんだが
>>51
これまで沢山の球児の肩肘してきたのはこういう手合いなんだよな
>>51
健康を害してしまったら
本末転倒ですよね
健康のための運動ですから
>多くのプロの治療や手術を担当した古島医師も人数の割合では8~9割が小、中、高校生のアマチュア選手。
トミー・ジョン手術600件中の8~9割が小、中、高校生のアマチュア選手ってやべえ。10代にして身体障害者やん。
野球で肘がイかれた方々
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>4
やきう肘で身体障害者手帳ゲットだぜ!
どのスポーツでもそんなもん
テニスだってテニス肘とかあるし
>>7
ガチ勢が多ければそうなるのも必然
故障リスクあっても成長期に無理せず休んでたら選手としては絶対に成功もしないしね
>>7
テニスは個人競技だからどうしようもない部分はあるが野球は団体競技で9人でやってんだから投球制限つけてリスクを分散化させる方法もある
かなり思考停止してんね
テニスやバドミントンはどういう対策してるの?
>>13
どっちかというとバッターの動き
打ち返すのとマックス腕振るのとはだいぶ違う
指導者側だけでなく選手側もそういう根性美談みたいな意識あるだろ
ここら辺はトップ層の選手の行動と発言、あと漫画アニメの影響がでかいだろうな
漫画アニメって犯罪への影響はそれほどでもないと思うけど
憧れや美德感への影響はすげーデカイ
>>37
そうなんだよ
巨人の星やアタックNo.1なんかの影響って未だに残ってる
10年で中学の野球人口が4割も減ってるのが野球
こんなに減ってるの野球だけ
ダントツに人気落ちてる
>>50
残念ながら怪我人を減らすには良い方向かもね
子供たちの健康で健全な成長を願います
松坂大輔、田中将大は凄かったんだなー
>>56
松坂は第1回WBCでキャンプシーズンに全力出して終わったけどね。本当もったいない。
投手ばっかり話題になるけど、受けた球を返球しつづける捕手の肩肘もやばいよね。
>>83
野球は捕手不足で存続出来なくなるだろう
>>85
今現在のプロ野球でも捕手の低レベル化が進行してるからな
全く打てない選手ばかり。
人材不足で打てる選手が絶滅した
>>83
キャッチャーの返球とピッチャーの投球では強度がまったく違うしキャッチャーが送球を変化球で投げるなんてことは無いもの
コメント
コメントする