江川高校時代公式戦通算
44登板35勝6敗、投球回数363回2/3、奪三振531(1試合平均13.14)、自責点16、防御率0.40
完全試合2回
ノーヒットノーラン9回
145イニング連続無失点
37回2/3連続無被安打(2年夏の県予選で3試合連続ノーヒットノーラン、4試合目の10回2アウトから大会初ヒットを許す)
2年連続同一日完全試合(1年夏の県予選7月23日完全試合達成、2年夏の7月23日完全試合達成、3年夏は1日ずれた7月22に試合があったものの捕逸により完全試合ならず、ノーヒットノーラン達成)
甲子園通算
6登板4勝2敗、投球回数59回1/3、奪三振92(1試合平均15.3)、自責点3、防御率0.46
(出典 i.imgur.com)
大学いったんだっけ
>>9
法政じゃなかったっけ
>>15
慶應受けて落ちたんよな
>>15
大学生なのに家庭教師に教わってたのは草
これでなんで6敗もするのか
>>11
守備が下手やったらあかんやろ
ほんで高3の夏は県予選5試合投げて
被安打2や
>>19
めちゃくちゃやな
リアルタイムで観てたけど異次元やったよ
対戦した人に話聞いたことあるけど低いと思って見逃したボールが高めのボール球になったらしいからな
>>20
何歳やねんw
>>20
戦争経験してそう
もし今こんな成績残す高校生いたら6球団くらい競合になりそう
>>27
年にもよるけど8はいくだろ
>>27
今居たら12球団競合やろ
奥川佐々木よりも上や
高校時代で藤川レベルのジャイロだったらしいな
そらかすりもせんわ
>>28
巨人時代の映像見たことあるけどストレート藤川みたいな軌道やったな
>>28
未だにジャイロって、満田先生も過ちを認めてるんやぞ
江川知ってるやつって少なくとも50超えてるやろ
>>52
70の間違いだな
>>52
親父より年上やんけ
江川「プロ入り後は沢村賞獲ったろ!」
1980年 34戦 16勝12敗 勝率.571 261.1回 219奪三振 防御率2.48 18完投 WHIP1.09 (リーグトップ:勝・奪三)
1981年 31戦 20勝6敗 勝率.769 240.1回 221奪三振 防御率2.29 20完投 WHIP0.94 (リーグトップ:勝・防・奪三・勝率・完投)
1982年 31戦 19勝12敗 勝率.613 263.1回 196奪三振 防御率2.36 24完投 WHIP0.85 (リーグトップ:奪三・完投)
>>61
西本との沢村賞争いも熱かった
>>61
whipめっちゃええけど奪三振率は意外と平凡なんやな
当時の野球人口5000万人
>>63
クラスの男子ほぼ全員少年野球やってたな
江川って高校弱小やったん?
野茂が弱小校なのは知ってる
>>65
作新やろ?
当時の作新がどうだったかはしらんけど
コメント
コメントする