プロ野球も外国籍枠の戦略的変化が必要か? Jリーグ、ラグビーに見る開放路線の意義
プロ野球も外国籍枠の戦略的変化が必要か? Jリーグ、ラグビーに見る開放路線の意義  VICTORY
(出典:VICTORY)



(出典 i.ytimg.com)


外国籍枠の拡大もそろそろ考えた方が良いのでは? と言う話題です。

1 Egg ★ :2018/10/23(火) 13:41:04.83 ID:CAP_USER9.net

日本のプロスポーツ界の外国籍選手枠が転換期を迎えています。バスケットボール・ B リーグとラグビー・トップリーグは今シーズンから枠を広げ、サッカー・Jリーグも来年からの拡大が検討されています。国内リーグの外国籍選手枠拡大について考えます。

拡大する外国籍枠は時代の流れに合った施策

「戦略ありきで、基本的には賛成です」

横浜DeNAベイスターズ初代球団社長で、スポーツ庁参与を務める池田純氏は、日本国内のプロスポーツリーグのこうした動きを、「時代の潮流に合っている」という理由で肯定的に見ていると言います。

「外国籍選手枠を広げることで、日本人選手の強化に悪影響がある、若手選手の育成に支障が出る、外国籍選手ばかりになることをファンは快く思わないかもしれない…などのネガティブな要素を挙げて反対する人の意見もわかりますが、プロリーグとして生き残っていくためには、マーケティング目線で『時代の潮流は変わる』という考え方で、現代に合った戦略を再考するのは当然です」

池田氏は、プロスポーツリーグとして生き残っていくためには、多様性、ダイバーシティが求められている時代のニーズに合わせて、ルールも変わっていくべきだと主張します。

「鎖国とまではいかなくても、自国の選手を守るという意味で外国籍選手の出場に制限を設けることは、これまでは当たり前でよかったのかもしれません。しかし、これだけ世の中が急激に変わり、世界で活躍する“日本人”アスリートの定義についての論争も起きていることを考えたら、スポーツのプロリーグも変わっていかざるを得ない。欧米に比べたらまだまだですけど、これから日本でもある種の移民文化みたいなものが一気に加速していくと思います。そういった時代の潮流、コンテクストの中で、日本国内だけを見るのではなく世界やアジアを見据えた戦略のもと、外国籍枠という枠組みをどう捉えていくのかを考えなければいけませんよね」

池田氏は続けて、外国籍枠の拡大によって失われるものより、リーグ全体が受ける恩恵の方が大きいのではないかと指摘します。

つづく

10/23(火) 12:10配信 ビクトリー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00010000-victory-base





80 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:15:12.86 ID:VTLfXCtB0.net

>>1
Bリーグの外国人枠が広がった?
ベンチ入り3→2名で逆に狭めたのにw
記事書いた奴アホだろ


113 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:54:18.42 ID:sBNFePVQ0.net

>>1
プロ野球は外人なしにしてほしい


2 Egg ★ :2018/10/23(火) 13:41:18.15 ID:CAP_USER9.net

外国籍選手たちが与える「インパクト」

「素晴らしい外国籍選手が来る、そのプレーを間近で見られるインパクトってやっぱりすごいですよね。Jリーグではヴィッセル神戸のイニエスタ選手が話題を集めていますが、本当に素晴らしい選手は子どもたちにも大きな影響を与えます。プロ野球でいえば、かつてはよく“助っ人外国人”という言い方をしていたように、個性的でインパクトのある選手が多かったですよね。素行には問題があったかもしれませんが、元巨人のバルビーノ・ガルベス投手は私の子ども時代にはものすごくインパクトがありました。2度の三冠王に輝いている阪神のランディ・バース選手、俳優のエディ・マーフィーみたいな風貌の近鉄のラルフ・ブライアント選手、近鉄、巨人で活躍したタフィ・ローズ選手、“マシンガン打線”の主軸を担った横浜のロバート・ローズ選手など、その時代の記憶に残る選手がたくさんいますよね」

2011年、池田氏が史上最年少の35歳で横浜DeNAベイスターズの初代球団社長に就任した時、大洋ホエールズ時代のカルロス・ポンセ選手やジム・パチョレック選手の名を挙げ、そのことが野球ファンの間で話題になったこともありました。外国籍選手が残すインパクトは、確かに、記録やプレー以上のものがあるのかもしれません。

Jリーグ、トップリーグ、Bリーグは外国籍枠増の流れ

プロスポーツの世界だからこそ、ファンは常に心のどこかで必ずや「すごいものが見たい」と思っている。池田氏はそのすごさが、大人にも子どもにも強烈なインパクトを与え、スポーツやリーグの魅力につながると言います。

外国籍枠の見直しが複数のプロスポーツリーグで行われたのは偶然ではなく、マーケティングの観点から「魅力、競争力のあるプロリーグをつくらなければいけない」という試行錯誤の表れであることは間違いありません。

前述のイニエスタ選手に加え、同じ神戸のルーカス・ポドルスキ選手、鳥栖のフェルナンド・トーレス選手など、サッカー強豪国の代表クラスのスーパースターの加入がプラスに働いているJリーグでは、16日の実行委員会で、J1の外国籍枠を3人から5人に変更することを協議し、アジア枠1+提携国枠に加え、7人以上の外国籍選手が出場できる方向で調整中だといいます。

ラグビーのトップリーグでも、元ニュージーランドのスタンドオフにして世界的名プレーヤー、ダン・カーター選手が神戸製鋼に加入するという大きなニュースがあり、彼目当ての観客も増えています。さらに2018-19シーズンでは、アジア枠を含め、最多6名まで同時出場可能というルール変更を行い、日本代表候補やサンウルブズに招集された選手が「特別枠」として扱われることで、一気に外国出身選手の出場が増えています。

バスケットボールのBリーグも「外国籍選手1人と帰化選手1人まで」から「外国籍選手2人に加え、帰化選手1人」がコートに立てるようになるなど、サッカー、ラグビー、バスケットボール界では、外国籍枠の増枠という流れがあります。

つづく


4 Egg ★ :2018/10/23(火) 13:41:53.90 ID:CAP_USER9.net

NPBは変化なし? アジア枠などで戦略的変化を

かつて池田氏が直接関わったプロ野球はどうなっているのでしょう?

「NPBでは、外国籍選手の獲得数に制限はありませんが、出場選手の登録は1球団4名に制限されています。しかも、投手、野手として同時に1軍登録できる人数が3人までになっているので、4人全部投手、4人全部野手という登録はできません。以前は各球団平均して4人の外国籍選手を獲得することが多くありましたが、最近では6人ぐらいの外国籍選手を支配下登録しておいて、入れ替えながら使っているチームが多いようですね」

1軍選手として試合に出られる人数に限りがあっても、ルールの上では無制限。外国籍選手をどう有効活用できるかは、近年のプロ野球においてはチームの浮沈に関わる問題です。

「入れ替えられるといっても、一回1軍から外れると、10日間は1軍に再登録できないルールがあるので、ローテーションで外国人を使うというのにもルール上の一定の限界があります。 それに、外国籍選手の中には、メジャーでの実績があったり、ある程度の名前のある選手の場合、『1軍から落とさない』というような条項が契約に含まれている場合もあります。こういう選手が日本の野球や環境になじめずに実力を発揮できない場合、球団としては早期に契約を打ち切って、帰国してもらった上で1軍枠を空けることもあります。外国籍枠があることで、何億円も払っていても結局1年間使われない外国籍選手も一定数います。このあたりは、もうそろそろ制度のちぐはぐ感が出てきているような気がしますね」

NPBの外国籍枠は、いまのところJリーグやBリーグ、トップリーグのような“開放路線”の具体的な話は出てきていませんが、池田氏はNPBでも外国籍枠に変化があってもいいと考えているようです。

「リーグがしっかり考えた上で、理由があってそのままにする、枠を増やすというふうに議論していけばいいと思いますが、私の個人的な意見を言わせてもらえば、一時検討されていたアジア枠を設けるのも面白いと思います。韓国野球界や台湾、野球のアジアでの普及面でも意義があるので、マーケティング戦略としても意味があると思います。あるいは、枠を変えないなら、4枠を全部投手または野手に登録できるようにすることを考えてもいと思います。どんな議論は寛容になされ、多様な意見に基づいて、常にアップデート、時代に合った議論を繰り返し続ける必要があります」

世の中の流れに背いて、内向きなルールに固執していては競技自体に魅力が生まれず、そのスポーツ、リーグに対する興味・関心もどんどん狭まっていきます。外国籍枠の増枠、緩和をきっかけにそのスポーツ、リーグにダイナミズムが生まれる側面はたしかにあります。

「例えばJリーグでは、やっぱりヴィッセル神戸がポドルスキ選手を獲得して、さらにイニエスタ選手を獲得して、ダイナミズムを生んだわけです。このことをきっかけに世界のサッカー界でのJリーグの注目度は確実に上がりました。もちろんJリーグのチームの経営規模で、すべてのチームがイニエスタ級の選手を連れてきたり、そのほかにも各国代表選手をそろえるような人件費を捻出するのは難しいと思います。チームの売り上げ、予算規模にはかなり差があるので、外国籍枠が増えればそれだけ戦力の不均衡は生まれるかもしれません。でも、そこはある程度市場の原理に任せてもいいのではないでしょうか」

「ファンはすごいプレーが見たい」
池田氏が指摘するように、外国籍選手の活躍による注目度のアップ、競技レベルの向上、そのどれもが、多様化が進み競争が激化する日本のプロスポーツのあり方に大きな影響を与えていくのは間違いありません。


12 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 13:49:39.07 ID:UiVkd8Iz0.net

球団増やすのがいいんじゃない
散々、言われてるけどハッキリ言って国内リーグにレベル求めてるやつはいないと思うのよね
レベル高い試合見たいのならメジャー見とけって話で。


50 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:02:33.41 ID:JdjA3SuK0.net

>>12
より低レベルにするの?


65 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:08:15.94 ID:UiVkd8Iz0.net

>>50
別に見るよ。
サッカーもそうやん。海外リーグの方がレベルが高いのに、それでも国内リーグのファンはいるでしょう
よーするに応援出来ればそれで満足なんだな。


14 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 13:50:29.45 ID:YlwazR970.net

なんで野球より人気がないJリーグみたいなもんを参考にするん?


116 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:56:02.25 ID:jBErkZs50.net

>>14
最も成長したプロスポーツやからちゃうか?


17 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 13:51:01.97 ID:e15c8g330.net

逆だな・・
外人野手一人制に戻すべき

外国人だらけになった相撲界はどうなった?


19 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 13:52:21.94 ID:jWYCCNFx0.net

>>17
八百長から華麗に復活してチケットも取れないくらいの大人気ですけど


29 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 13:55:00.47 ID:bIZoQ+3u0.net

>>19
相撲なんてオワコンもいいところだよ
アベマTVの中継なんて
旧作深夜アニメの一挙放送より視聴者少ないし

マジで地上波中継のサンプルのとり方自体に疑問符がつくレベル
いくら70歳以上の老人中心の視聴者とはいえな
あまりにアベマTVでの視聴者が少なすぎる(数万人レベルだから


32 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 13:55:49.33 ID:jWYCCNFx0.net

>>29
じゃあなぜ大相撲の時は笑点の視聴率が下がるんですかね


44 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 13:59:33.57 ID:bIZoQ+3u0.net

>>32
視聴者層が被っているからだろ
70代以上の老人


52 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:02:45.27 ID:jWYCCNFx0.net

>>44
で?
オワコンの理由は?

チケットは全く取れなくなってますよ
視聴率も堅調ってことですよね
はて老人だけが見てるんですかね


58 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:04:14.37 ID:bIZoQ+3u0.net

>>52
君どこまで頭悪いんだよ
国技館でもせいぜい6000~7000人だよ
満員ってもな
升席全部4人座って1万人しか入らない小さな箱だからな

高校の部活人口は900人しかいないし
何より興行規模がわずか100億円程度の弱小興行が大相撲だよ


48 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:01:44.94 ID:wqkssgYBO.net

>>17
1人や2人や半端なことやってないで日本人だけでやればええよ
ホームランが多いほうがいいなら球場狭くしたらええ今でも球場によって広さや形は統一されてないんやしアメリカとはボールも違うし


18 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 13:51:25.78 ID:bIZoQ+3u0.net

この記事書いたのは誰だ?
ラグビーも不人気だしJリーグも人気がさらにガタ落ちして終わり

そもそもアメリカでMLB人気がガタ落ちして
選手の知名度がまったくなくなったのも移民系スポーツ化したから
NHLの不人気も同じ

移民系スポーツ化したら終わりだよ


71 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:09:53.43 ID:HW9/LxQl0.net

>>18
ワシが若い頃ベーブ・ルースやルー・ゲーリック見たさに、甲子園の
日米野球に行った時、大リーグチームは白人だけでクロンボなんか
おらんかったよ。甲子園は超満員じゃったよ。ゴボッゴボッ


26 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 13:54:16.05 ID:rN1t0Udp0.net

NBA大人気じゃん


40 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 13:57:10.07 ID:bIZoQ+3u0.net

>>26
NBAはアメリカ人中心だから
NCAAの元スター軍団が世界各地のバスケリーグに天下って無双

MLBみたいにアメリカのトップオブトップのビジネスマンたちが集まっても
人気衰退に手の内がないほど移民系スポーツ化はヤバイ

ファンの高齢化にライトファンの消滅、若者の無関心化とかな
MLBはヒスパニック移民のせいで人気がガタ落ちとなった


56 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:04:05.72 ID:JdjA3SuK0.net

カープみたいに狭くフェンスを低くすればホームラン増えるだろ


62 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:06:18.08 ID:BQbSUWU90.net

>>56
もっと飛ぶボールに飛ぶバット使えばいいよね
所詮は国内限定の興業なんだから好きにすればいいんだよ


70 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:09:52.62 ID:YQutpeHW0.net

国内のプロ野球より人気のないリーグの話されても
せめて競技問わずでいいしNPBより経済規模のでかいリーグの話してくれ


75 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:12:53.64 ID:bIZoQ+3u0.net

>>70
どうせJリーグの大失敗が数年以内に顕在化して
この記事書いた奴が恥を書くだけ


83 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:18:10.41 ID:bIZoQ+3u0.net

Jリーグが取り返しのつかない大失敗をするだろうから見ててごらん
観客の激減だけじゃなくて
人材の流出ルートが完全に確率して
有望株が軒並み欧州でキャリアスタートとなるから

そうなったらもう二度と取り戻せないレベルの完全に終わりなんだけど
Jリーグの運営陣は無能な老人ばかりのせいでそんなことも理解出来ない

バカな老人たちは欧米から何も学ばないから
社会を停滞させたと分かる一例


84 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:18:53.28 ID:kX/RbBGY0.net

発言者はJリーグ特任理事か
敵の弱体化狙いとか手段を選ばんな


86 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:20:21.75 ID:Thpg/g3X0.net

>>84
もうとっくにクビになった
トップリーグからも外された

こいつの発言は誰がどう重用しているのか分からん


94 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:26:49.74 ID:kX/RbBGY0.net

野球はサッカーと違って外人が
集客力を得るには国内で実績を積まないといけない
来日時点で集客力MAXのイニエスタのようにはいかない

MLB等海外の(非日本人)野球選手に知名度やブランド力がないし
MLBタイトルホルダーを国内に連れてきても
国内で成績不振なら即叩かれる


96 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:28:40.20 ID:KaiGx5GD0.net

>>94
アメリカローカルのやきうんコリアン豚選手なんか誰一人として

知名度ないから誰が来ても誰も興味ないしただのシニコンだしな(笑)


101 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:32:48.36 ID:232rAcGL0.net

神戸製鋼のダン・カーターは
衝撃的だった


102 名無しさん@恐縮です :2018/10/23(火) 14:33:42.89 ID:Thpg/g3X0.net

>>101
しかも日本人が誰も驚いていないことになw